2008年06月04日
礼節をもって
最近は ちゃんとした言葉使いが出来ない子供がふえてるなと思う
先生に対して話す時と 友達同士で話す時の区別があまりない
例えば
生徒:「なぁなぁ、せんせ~この楽譜借りても えん?」
私: 「楽譜 お借りしてもよろしいですか?でしょ!」
とか
生徒:「〇〇先生 おるん?」
私: 「いらっしゃいますか?でしょ!」
また レッスンでは
私: 「今日は何番からかな?」
生徒:「5番」
私: 「5番です。ね!!」
また 返事も 「へぇ」 「うん」 「ほぅ」 という生徒もいる
(返事しない子もいるけど・・)
返事は 「はい」でしょ!と 自分の生徒でなくても 言い直しさせる
こういうのが 最近の風潮なのかもしれないが やっぱり
『親しき中にも礼儀あり』
私たちのように 音楽を学ぶ者にとっては 特に
礼節を持った上で 技術を磨いていってほしいと思うのです

せめて 「お願いします」 「ありがとうございました」 「はい」
くらいは、ちゃんと言えるようになって貰いたいですね
Posted by リンダ☆ at 20:13│Comments(10)
│SATOの会
この記事へのコメント
私がレッスン受けてる頃、
「お願いします」
「ありがとうございました」
この二つが言えるだけでちゃんとしてるって言われました。
???これって普通のことだと思うけど
その頃から礼節は消え去っていた?
「お願いします」
「ありがとうございました」
この二つが言えるだけでちゃんとしてるって言われました。
???これって普通のことだと思うけど
その頃から礼節は消え去っていた?
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年06月04日 20:19

ゆきみだいふくさま
いえいえ!書き忘れていたので 追記しましたが、
最近は その2つもちゃんと言えない子が増えているんですよ。
普通が普通じゃなくなってきているんですネ・・・(悲しい)
いえいえ!書き忘れていたので 追記しましたが、
最近は その2つもちゃんと言えない子が増えているんですよ。
普通が普通じゃなくなってきているんですネ・・・(悲しい)
Posted by Linda
at 2008年06月04日 20:29

その子たちの親が、ちゃんとできていなんでしょう。
親が言えって、教えるはずだけど。
私なんかこの年になっても、母親から近所の人との話には、ああ言ったか、こう言ったかってチェックされますもん。
親が言えって、教えるはずだけど。
私なんかこの年になっても、母親から近所の人との話には、ああ言ったか、こう言ったかってチェックされますもん。
Posted by ペンペン
at 2008年06月04日 20:41

ペンペンさま
言えてない子は 親がちゃんと言ってないと思いますよ。
残念ながら、最近は、そういう親御さんが増えているんです。
それに引き換え、ペンペンさまのお母様は素晴らし~い☆
言えてない子は 親がちゃんと言ってないと思いますよ。
残念ながら、最近は、そういう親御さんが増えているんです。
それに引き換え、ペンペンさまのお母様は素晴らし~い☆
Posted by Linda
at 2008年06月04日 20:51

私は 3人の子どもの年齢が離れている為 色々な世代の母親達とお付き合いしています。
そして、今の若い親達には驚かされる事もしばしば!であります。もちろん、きちんとしている人もいますが、そうでない人が多い為
小学校からのお願いプリントの内容が ・授業参観中は静かにし ましょう
・髪を染めて子どもを登 校させるのはやめまし ょう
トドメは
・学校でお弁当が必要な 時 作れなければ コン ビニ弁当でもいいです が 登校途中に子ども に買わせるのは やめ ましょう
これじゃあ 礼儀正しい挨拶のできる、子どもが育つはずがない!
当たり前の事が当たり前でなくなった今の学校。モンスターペアレンツという言葉を耳にする事が増えましたが さらに 20年後 日本はどうなっているのでしょう…
そして、今の若い親達には驚かされる事もしばしば!であります。もちろん、きちんとしている人もいますが、そうでない人が多い為
小学校からのお願いプリントの内容が ・授業参観中は静かにし ましょう
・髪を染めて子どもを登 校させるのはやめまし ょう
トドメは
・学校でお弁当が必要な 時 作れなければ コン ビニ弁当でもいいです が 登校途中に子ども に買わせるのは やめ ましょう
これじゃあ 礼儀正しい挨拶のできる、子どもが育つはずがない!
当たり前の事が当たり前でなくなった今の学校。モンスターペアレンツという言葉を耳にする事が増えましたが さらに 20年後 日本はどうなっているのでしょう…
Posted by おぼっちゃマンマ at 2008年06月04日 22:06
おぼっちゃマンマ
>授業参観中は静かにし ましょう
>髪を染めて子どもを登校させるのはやめましょう
>学校でお弁当が必要な時 作れなければ コン ビニ弁当でもいいですが 登校途中に子どもに買わせるのはやめましょう
すごすぎる~~~これ、マジですかぁ(@ @)
>授業参観中は静かにし ましょう
>髪を染めて子どもを登校させるのはやめましょう
>学校でお弁当が必要な時 作れなければ コン ビニ弁当でもいいですが 登校途中に子どもに買わせるのはやめましょう
すごすぎる~~~これ、マジですかぁ(@ @)
Posted by Linda
at 2008年06月04日 22:27

嘆かわしいのう↑(@@)
驚くことの多い世の中になったもんじゃ★
驚くことの多い世の中になったもんじゃ★
Posted by 由美かおる【お銀】クリス♪ at 2008年06月04日 22:55
由美かおる【お銀】クリス
本当に・・・日本はどうなるのか・・・年金問題、少子化、医療費の負担・・・あっ、話題がどんどん大きくなってしまった(~~;)
本当に・・・日本はどうなるのか・・・年金問題、少子化、医療費の負担・・・あっ、話題がどんどん大きくなってしまった(~~;)
Posted by Linda
at 2008年06月04日 23:10

まじっすよ〜!
ちなみに 中学校から4月に届いた手紙には お弁当の件
・学校でお弁当が必要な 時、朝お弁当が作れな かった場合 コンビニ 弁当でもほか弁でもか まいません。お昼まで に校内のお弁当置き場 にお弁当を届けて下さ い。 子どもが 登校途 中で買う事のないよう にお願いします。
とありました。子どもが言うには、モスバーガーやマックをお昼に食べている子もいるとか…!
学校も譲歩しすぎでしょう! 長男の時には なかった手紙です。
それを見た夫が 自分達より少し下の世代を「新人類」と呼ぶのが昔流行ったけど、新人類が育てた「超新人類」は、どんな大人になるんだろう…って嘆いていだけど、ビックリしすぎて 鼻血も出ないでしょう!
モラル 低すぎ!!
これを見て、悪い夢をみない事をお祈り申し上げます。
ちなみに 中学校から4月に届いた手紙には お弁当の件
・学校でお弁当が必要な 時、朝お弁当が作れな かった場合 コンビニ 弁当でもほか弁でもか まいません。お昼まで に校内のお弁当置き場 にお弁当を届けて下さ い。 子どもが 登校途 中で買う事のないよう にお願いします。
とありました。子どもが言うには、モスバーガーやマックをお昼に食べている子もいるとか…!
学校も譲歩しすぎでしょう! 長男の時には なかった手紙です。
それを見た夫が 自分達より少し下の世代を「新人類」と呼ぶのが昔流行ったけど、新人類が育てた「超新人類」は、どんな大人になるんだろう…って嘆いていだけど、ビックリしすぎて 鼻血も出ないでしょう!
モラル 低すぎ!!
これを見て、悪い夢をみない事をお祈り申し上げます。
Posted by おぼっちゃマンマ at 2008年06月04日 23:30
おぼっちゃマンマ
気がついたら 注意してあげましょうね、子供は言えば直るもの(^^)/
気がついたら 注意してあげましょうね、子供は言えば直るもの(^^)/
Posted by Linda
at 2008年06月05日 08:11
