2008年03月30日
2008年03月30日
2008年03月30日
2008年03月29日
2008年03月28日
Che bello !
栗林公園へお花見に行ってきました。咲き始めた桜の花です
Che bello ! (何て綺麗なの!)
桜の枝を揺すりながら、思わず「蝶々夫人」の“花の2重唱”を口ずさみました
♪Scuoti quella fronda di ciliegio e m`inonda di fior・・・♪
(あの桜の枝を揺すって頂戴、そして私を花々で埋めて頂戴・・・)
続きを読む
2008年03月27日
若い芽
お友達の先生から紹介して頂いた生徒さんが、今日初めてやってきました
小学4年生の、めちゃめちゃかわいい女の子☆
お歌がとっても好きで、舞台に立って歌うのが大好きなんですって!
将来が楽しみです♪
子供って、無限に様々な可能性を秘めているから、教える者の責任は重大!
指導者によって、どうにでも変わるのですから・・・
やがて美しい花を咲かせられるように、若い芽を大切に育てていかなければ☆
改めて身の引き締まる思いと共に、かわいい声と表情に癒されたLindaでした
2008年03月26日
イタリア語
イタリア語について、少しお話ししましょう♪
自然と耳にしているイタリア語って、結構身近にありますよ。
例えば・・・pizza(発音はピザではなく、ピッツァです)やspaghetti、pasta、tiramisu・・・やっぱり食べ物の話になってしまいました
このtiramisuの意味がまた面白い!tirare(引っ張る・引き揚げる)+mi(私を)+su(上に)で“私をハイにして”とか『元気になる』って感じかな
primo(男性)prima(女性)は“第一の”とか“最初の”という意味で、prima donnnaプリマドンナっていうでしょ☆
また演奏後のカーテンコールで、bravo 「ブラ~ヴォ~~!」って叫んでますが、厳密に言うとそれは男性へかける言葉で、女性にはbrava 「ブラーヴァ」、みんなに言いたい時はbravi「ブラーヴィ」といいます♪
でも、音楽会では「bravo」は共通語ですから「ブラ~ヴォ」で大丈夫ですよ!
そして、良かったな~と思っていただけたなら、決して、ためらわず、恥ずかしがらず「リンダ~」とか「〇〇〇ちゃ~~ん」とか「せんせ~~い」とか・・・何でもいいから、大きな声で叫んでみましょう。
その声援に歌い手たちは励まされますから
また、カテゴリーにあるのもイタリア語です♪
♪ Italiano イタリア語
♪ Chiacchiere おしゃべり
♪ Fotografia 写真
♪ OPERA オペラ・【作品】
そしてSATOの子たち~~みんな、ちゃんと単語の意味を調べるように!!
(先生目線のコメントでした)
自然と耳にしているイタリア語って、結構身近にありますよ。
例えば・・・pizza(発音はピザではなく、ピッツァです)やspaghetti、pasta、tiramisu・・・やっぱり食べ物の話になってしまいました

このtiramisuの意味がまた面白い!tirare(引っ張る・引き揚げる)+mi(私を)+su(上に)で“私をハイにして”とか『元気になる』って感じかな

primo(男性)prima(女性)は“第一の”とか“最初の”という意味で、prima donnnaプリマドンナっていうでしょ☆
また演奏後のカーテンコールで、bravo 「ブラ~ヴォ~~!」って叫んでますが、厳密に言うとそれは男性へかける言葉で、女性にはbrava 「ブラーヴァ」、みんなに言いたい時はbravi「ブラーヴィ」といいます♪
でも、音楽会では「bravo」は共通語ですから「ブラ~ヴォ」で大丈夫ですよ!
そして、良かったな~と思っていただけたなら、決して、ためらわず、恥ずかしがらず「リンダ~」とか「〇〇〇ちゃ~~ん」とか「せんせ~~い」とか・・・何でもいいから、大きな声で叫んでみましょう。
その声援に歌い手たちは励まされますから

また、カテゴリーにあるのもイタリア語です♪
♪ Italiano イタリア語
♪ Chiacchiere おしゃべり
♪ Fotografia 写真
♪ OPERA オペラ・【作品】
そしてSATOの子たち~~みんな、ちゃんと単語の意味を調べるように!!
(先生目線のコメントでした)
2008年03月26日
食いしん坊万歳!
今日は、ある講演会があり、丸亀町へお出かけ。1時間程のお話を聞いたあと、お友達のAnnieとぴさちゃんと一緒に〇越デパートへ♪
何で
だって、九州物産展があったんだもん☆
何を隠そう、物産展大好きな私!
お勧めは、やっぱり北海道と九州ですかねぇ!美味しいものがいっぱ~いゲットできるから、私にとっては幸せなひと時
豚の角煮まんじゅう、辛子明太子、高菜、黒豚のギョーザ、「どげんかせんといかん」でお馴染み、宮崎の炭火焼地鶏・・・あ~ん、どれにしよう・・・どれも、おいすぃ~い!
いろいろと味見をして回ったら、試食でお腹が満腹に!とりあえず、豚さんと《いきなり団子》←(いきなりって、どんな団子か興味あるでしょ?)をお買い上げ!
食いしん坊だな~私って・・・今回もまた、店員さんの思うつぼにはまってしまったLindaでした
みなさんは、どこの物産展がお好きかしら?
何で

何を隠そう、物産展大好きな私!
お勧めは、やっぱり北海道と九州ですかねぇ!美味しいものがいっぱ~いゲットできるから、私にとっては幸せなひと時

豚の角煮まんじゅう、辛子明太子、高菜、黒豚のギョーザ、「どげんかせんといかん」でお馴染み、宮崎の炭火焼地鶏・・・あ~ん、どれにしよう・・・どれも、おいすぃ~い!
いろいろと味見をして回ったら、試食でお腹が満腹に!とりあえず、豚さんと《いきなり団子》←(いきなりって、どんな団子か興味あるでしょ?)をお買い上げ!
食いしん坊だな~私って・・・今回もまた、店員さんの思うつぼにはまってしまったLindaでした

みなさんは、どこの物産展がお好きかしら?
2008年03月25日
持つべきものは
思い起こせば2年前の今頃・・・仕事で高知へ行った帰りのこと・・・
ワイドパンツにヒールを履き颯爽と歩いていた、その時・・・ヒールのかかとがパンツの折り返し部分に入ってしまい、その瞬間に私の体は前に“バタッ”!
何かをかばう暇もなく膝を強打「う・う・うぅぅぅ・・・」
あまりの痛さに声も出ずその場にうずくまる私。パンツは破れ、膝からは血・血が!でも 家まで帰らなきゃいけないし・・・で、痛みをこらえて運転すること2時間半。やっとのことで帰宅。
そして車から降りた瞬間 「ギャアァ~~」今までに経験したことのない痛みが
そうです・・・私のかわいい(?)右の膝のお皿にひびがはいっていたのです・・・
診断結果は<全治1ヵ月> それから完治までの1ヵ月間は、もう聞くも涙 語るも涙!
そんなブルーな気分の毎日でも有り難かったのは、友達や生徒の存在!
毎日のように食料を運んでくれたり、病院や職場までの送迎をしてくれたり
普段はあまり思わないけれど、怪我して初めて気づく健康の有難さ!
そして何より持つべきものは友達だな~と、つくづく思ったLindaでした
クリス、Rola、Annie、そしてmomoちゃん 本当にありがとう
ワイドパンツにヒールを履き颯爽と歩いていた、その時・・・ヒールのかかとがパンツの折り返し部分に入ってしまい、その瞬間に私の体は前に“バタッ”!
何かをかばう暇もなく膝を強打「う・う・うぅぅぅ・・・」
あまりの痛さに声も出ずその場にうずくまる私。パンツは破れ、膝からは血・血が!でも 家まで帰らなきゃいけないし・・・で、痛みをこらえて運転すること2時間半。やっとのことで帰宅。
そして車から降りた瞬間 「ギャアァ~~」今までに経験したことのない痛みが

そうです・・・私のかわいい(?)右の膝のお皿にひびがはいっていたのです・・・
診断結果は<全治1ヵ月> それから完治までの1ヵ月間は、もう聞くも涙 語るも涙!
そんなブルーな気分の毎日でも有り難かったのは、友達や生徒の存在!
毎日のように食料を運んでくれたり、病院や職場までの送迎をしてくれたり

普段はあまり思わないけれど、怪我して初めて気づく健康の有難さ!
そして何より持つべきものは友達だな~と、つくづく思ったLindaでした

クリス、Rola、Annie、そしてmomoちゃん 本当にありがとう

2008年03月24日
2008年03月24日
SATOの子
東京国際楽友協会、日本G.プッチーニ協会
発足記念コンサート終演後のスナップ
忙しい中 駆けつけてくれました

差し入れのゴ〇○バのチョコ 美味しかったよ~
再会を記念して~「はい、チーズ」
続きを読む
2008年03月22日
オペラの役作り
Sebastianoは、とても考えて考えて役作りをしているようですね
私はセバのブログに書き込みをしたように、自分の感性を大切にしています。
でもそれは、ただ何も考えないで歌うのではなく、オペラ全体をとらえ、詩を理解し、その人になりきります。この「なりきる」っていうのは大変なことですが、いかになりきれるかって、すごく大切なこと
オペラの舞台で思うのは、常に二人の自分がいるってこと☆
一人は、その役に没頭し歌い演じる自分、で、もう一人は、とても冷静に判断している自分です。本番は何が起こるかわからない・・・。
例えば、重唱で相手が、出を間違えたり、忘れて歌わなかったり、テンポがずれたり・・。
そんな時にも、冷静に指揮者とコンタクトをとり修正する。だから、私はいつも人より早く暗譜し、本番では完璧であろうとしているのです。
なんてったってオペラは「生き物」ですから♪
まだまだ、オペラの楽しい話は、いっぱ~いありますよ!次回をお楽しみに

私はセバのブログに書き込みをしたように、自分の感性を大切にしています。
でもそれは、ただ何も考えないで歌うのではなく、オペラ全体をとらえ、詩を理解し、その人になりきります。この「なりきる」っていうのは大変なことですが、いかになりきれるかって、すごく大切なこと

オペラの舞台で思うのは、常に二人の自分がいるってこと☆
一人は、その役に没頭し歌い演じる自分、で、もう一人は、とても冷静に判断している自分です。本番は何が起こるかわからない・・・。
例えば、重唱で相手が、出を間違えたり、忘れて歌わなかったり、テンポがずれたり・・。
そんな時にも、冷静に指揮者とコンタクトをとり修正する。だから、私はいつも人より早く暗譜し、本番では完璧であろうとしているのです。
なんてったってオペラは「生き物」ですから♪
まだまだ、オペラの楽しい話は、いっぱ~いありますよ!次回をお楽しみに

2008年03月21日
DIVAとは?


人気女優 ・スター・ プリマドンナ ・ 女神 という意味です
いつも 輝く “歌姫” でありたいと思っています
皆様 どうぞ ご支援 よろしくお願いいたします
