2012年03月22日
2012年03月08日
2010年04月30日
2010年02月02日
ヨーロピアン

お昼休みに、けいぴょん事務所へお邪魔すると
素敵な薔薇の小物が色々ありました

あれもこれも欲しいけど
とりあえず、今回は予約してあったマットをゲット!
ヨーロピアンな物に囲まれていると幸せな女神なのです

続きを読む
2009年11月11日
MICHAEL様


昨夜、話題になり、皆さんが絶賛されていたので
早速、クリスと一緒に観てきました

『THIS IS IT』
圧巻の2時間で
マイケルの溢れる愛とパワーを強く感じました

このステージが実現しなかったのが、本当に本当に残念です

ポップのキングは、神様になってしまったけれど
マイケルの音楽は、永遠に生きてるんですね

マイケル、最高

2009年05月29日
2008年11月24日
アイルランド民謡
今日のようなお天気の日には


こんな曲を、じっくり聴いてみるのはいかがですか♪
「Danny Boy」
この曲は
アイルランド民謡の「ロンドンデリーの歌」に歌詞をつけたもので
♪私は眠り続けます。あなたが帰って来るその日まで♪
と、戦争に赴く為、自分の元を去ってしまった息子のことを思い続ける
切ない親の心境を歌ったものだそうです
アイリッシュ音楽独特の哀愁あるメロディが
心に“じ~ん”と響きますよね

この素敵な曲を
いつかコンサートで歌ってみたいな~と思う女神です

2008年10月28日
着物慕情


今日から開催している
「着物慕情」“秋の北浜アリー展”へ行ってきました
桜ん慕工房さんの着物や帯
待宵さんの簪やアクセサリーの数々は
懐かしさの中にも現代的なデザインがあったり
どれも素敵で、ため息の連続でした

それに、たくさんの着物を試着させて貰って
気分は、すっかりお姫様

やっぱり“和”っていいな~

皆さまも、是非覗いてみて下さいね♪
2008年10月14日
ティファニーで夕食を


先日の披露宴で頂いた引き出物の1つ

前から、こんなワイングラスが欲しかったから
とっても嬉し~い(*^^*)
このグラスに合うお料理は
やっぱり、イタリアンかフレンチかしら

このグラスを使う日が待ち遠しくて
気分だけは、すっかりオードりーな女神です

2008年10月13日
魅力的


先日、Mayさんのお店にある、たくさんのファーの中から
ショールやケープを見せて頂きました

この日は、夏のような暑さでしたが
張り切っていっぱい試着

だけど、まだ・・・・・暑い

でも、この柔らかい毛並みに触れてると
とっても幸せな気分になるから不思議

やっぱり、毛皮って
女性にとって、永遠の憧れですね

2008年10月01日
アンチ・エイジング
お友達が3月にオープンしたエステのお店
『La clarte』 へ行ってきました
久しぶりに スチームにあたりながら
マッサージやパックをしてもらったら
あまりの気持ち良さに 眠い眠いzzz・・・
しっかりお手入れして貰ったお陰で
たっぷり潤ったお肌は、ツルツルになりました
(たぶん・・・)
お肌の調子が良いと
何だか気持ちまで、ウキウキしてきますね
やっぱり
たまには入念にお手入れしてあげなきゃ
さぁ 目指すは アンチ・エイジング
2008年09月27日
広がる輪


初めてお目にかかった、にこまるさま、ゆうさま
そして、けいぴょん、かーくん、クリスの女6人で
ランチを楽しんできました

今日も、やはり喋りまくり
“あっ”という間に2時間が経っていました
いつも通り舌好調なクリスの一人漫談&マシンガントークに
みんな大爆笑!
笑いすぎた私の腹筋は、また鍛えられたようです

それにしても、ブログを始めてから
本当にたくさんの方と知り合いました

今までお会いしたことのない方々と
こうして一緒にランチをしたり、お喋りをしているって
とっても不思議!
何だか、昔からの友達みたいな感覚です

今日もまた
大切にしていきたいお友達ができたことを
幸せに思う一日の終わりです

続きを読む
2008年09月22日
再会


フルーティストの二人
左が再会したK子ちゃん
右はRola
友人3人とランチを楽しんできました

k子ちゃんは、ご主人の転勤で高松に帰って来たので
久々の再会となりました

彼女は元同僚で、妹のような存在
気持ちが通じ合い、何でも相談し合える仲で
彼女と話していると、とっても心が安らぎます

美味しいお食事と、楽しいお喋りで
“あっ”という間に2時間が経っていたけれど
まだまだ喋り足りない私たち!!
即、またの再会を約束しました

何でも話せる友人っていいな~
これからも、ずっ~と大切にしていきたい存在です

2008年09月06日
賛歌
先日の石あかり月あかりライブに来て下さった
パパから、こんな素敵な賛歌を送っていただきました
読んで頂けたら幸いです
<石あかりライブの印象>
夏の終わりの牟礼の里 小雨に煙る洲崎寺に
老若男女が堂の中
宵闇迫る 石あかり ライブの幕が開きたり
まずは最初に牧歌調 日本神話の語り有り
続いて優雅な琴演奏
次に出てきた歌姫は 着物姿も美しく
日頃は陽気なオカン・キャラ 今宵は哀愁秘めた顔
月をテーマに馴染みの童謡歌い上げ
見とれている間に時は過ぎ
琴とのコラボも珍しく お堂を埋めた観衆は
その歌声に酔いしれて しばし拍手が鳴り止まぬ
拍手と共に 一声高く 「Lindaちゃん!」 の声掛かる
次の出番は 赤のパティードレス着て 歌曲の数々披露せり
最後はゴールドのドレス姿
得意のソプラノ 喉を披露して オペラ調の原語の曲で締めくくる
当夜参加の聴衆は 石あかりライブを満喫し
口々に 感動の 言葉残して 立ち去りぬ

パパから、こんな素敵な賛歌を送っていただきました

読んで頂けたら幸いです

<石あかりライブの印象>
夏の終わりの牟礼の里 小雨に煙る洲崎寺に
老若男女が堂の中
宵闇迫る 石あかり ライブの幕が開きたり
まずは最初に牧歌調 日本神話の語り有り
続いて優雅な琴演奏
次に出てきた歌姫は 着物姿も美しく
日頃は陽気なオカン・キャラ 今宵は哀愁秘めた顔
月をテーマに馴染みの童謡歌い上げ
見とれている間に時は過ぎ
琴とのコラボも珍しく お堂を埋めた観衆は
その歌声に酔いしれて しばし拍手が鳴り止まぬ
拍手と共に 一声高く 「Lindaちゃん!」 の声掛かる
次の出番は 赤のパティードレス着て 歌曲の数々披露せり
最後はゴールドのドレス姿
得意のソプラノ 喉を披露して オペラ調の原語の曲で締めくくる
当夜参加の聴衆は 石あかりライブを満喫し
口々に 感動の 言葉残して 立ち去りぬ

2008年09月03日
アロマテラピー


気分をリフレッシュするには、やっぱり良い香りが一番ですよね

小さい物しか持っていないので
大きめのアロマランプを買いに行きました

だけど、この2つのどちらにしようかと、悩みに悩み

(家のリビングにはどちらが合うのか悩んだんです)
なかなか決められない優柔不断な私は
結局、小さなポプリだけを買うことに

親切な店員さんは、ライトを点けたり消したり
それぞれの違いを丁寧に説明してくれました
何て優しいの〜

なのに、決められなくてごめんなさい

次回は絶対、どちらかゲットしま〜す

でも、どっちにしよう。。。やっぱり迷う。。。

2008年08月27日
のだめ♪
今、再放送されているので、ついつい見てしまうのが
この「のだめカンタービレ」

*ご存知ない方の為に
「のだめ」=野田 恵(のだめぐみを略して「のだめ」)
桃ヶ丘音楽大学ピアノ科2年。
楽譜を読むのが苦手な落ちこぼれ音大生だが、
一度聴いた音楽は、その通りに弾けてしまうという才能を持つ。
頻繁に発せられる奇声、ゴミ魔窟と呼ばれる汚部屋、風呂嫌い、
弁当の盗み食いなど、エキセントリックな行動が多く、周囲を戸惑わせがち
「カンタービレ」=「歌うように」
最初、見た時は
あまりのおバカ加減に呆れたけれど
のだめの可愛らしに、はまってしまいました

でも、こんな音大生や教授陣やマエストロ、絶対にいませんから。。

そして、「のだめカンタービレ」には
ベートーヴェン「交響曲第7番」 、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」など
有名な曲がたくさん使われています

みなさんも、いかがですか?
クラシックを聴いて、リラックスしてみては


2008年08月04日
ご褒美


今日 やっと前期試験が終わり 明日から夏休み

やった~~(^o^)v
岡山へは 暫く来ないから
岡山駅ビルで ちょっとお買いもの

ずっと気になってたロクシタンのお店を
覗いてみました(^_^)
ラベンダーやローズの香りが漂い
ディスプレイも お洒落で素敵です

お仕事を頑張った 自分へのご褒美に
ローズのオードトワレを買っちゃいました

フランス・プロヴァンスからの贈り物の<ロクシタン>
大好きなローズの香りで 疲れを癒しま~す

2008年08月01日
和小物


アクセサリーを見せて頂きたくて
『まつ宵』邸へ 行ってきました

それにしても暑い!

銀ちゃんも暑さに “ダラ〜ン” としてました

アクセサリーは フランス帰りの簪やコサージュ
翡翠、珊瑚のネックレスなど
どれも色合いやデザインがとっても素敵

「和小物」っていい!!
やっぱり 日本人だから惹かれるのかな

冷たいお茶と和菓子を頂きながら
話しに花が咲きました

怪談話しは ちょっと怖かったけど。。。

2008年07月09日
優雅に


女性にとって、夏の必需品の1つと言えば
『扇子』ですよね
並べてみたら 色々持ってました(^^;)
白檀の香りがするものも、癒されるから好きだけど
一番のお気に入りは、この薄紫色の扇子かな

ケース付きで便利だし レーシーで優しい雰囲気が好きなんです☆
これからの暑い毎日
この扇子を使って
女神らしく
優雅に涼をとりますわ

うふふ
