2008年06月30日
狭い空間

マリンライナーの指定席は狭い
今朝 隣り合わせた サラリーマン
香水の匂いがプンプンしていて、すごく息苦しい(--;)
おまけに 新聞を大きく広げて読むから
何度も私の目の前で、新聞がバサバサ行き交う
真ん中のひじ掛けも 1人で占領してるし(--;)
それから職場に着き、レッスンをしていたら
ある学生が、部屋へ入って来た途端、強烈な香水の匂いが。。。
え~!? またしても息苦しいんですけど

暫し 我慢の時間を過ごし レッスン終了
その後すぐ、ドアと窓を開けて 空気の入れ換え

そして 次の学生が入ってきたら・・・
またまた、さっきの学生と同じ香りが

立て続けに強烈な匂いを嗅いだせいで、頭痛がしてきた(>_<)
こういう場合、学生にどう言えばいいのか難しい
傷つけないように・・・とりあえず
「さっきの○○さんも同じ匂いだったけど、
この香水、友達の間で流行ってるの?」
と、だけ聞いてみた (^^;)
折角 おしゃれでつけた 香水も
時と場合によっては 周りを不快にさせる事がある
特に狭い空間では 周りに配慮して
お互い気持ち良く、快適に過ごしたいものですね

Posted by リンダ☆ at
20:06
│Comments(8)
2008年06月29日
おかあさんコーラス


今日は 朝から ずっと アルファあなぶき小ホールに缶詰めでした
全日本おかあさんコーラス香川県大会があり
その選考委員だったんです
12団体すべて、衣装やパフォーマンスにも力を入れての熱演でしたよ

実は 私も15年間 あるお母さんコーラスの指揮者として指導していました
そして 香川県大会で 何度も1位になり
香川県代表として 全国大会へも何度か出場しています
その中でも 一番思い出深いのは、金沢での全国大会!
香川県代表として 初めて 【ひまわり賞】 を受賞したんです
(↑なかなか もらえない賞なんですよ)
私よりずっと年上で、母親のような年齢の方々を30名連れての旅行は
かなり大変でしたが 今ではそれも楽しい思い出です

そして本番当日、自分のコーラスの指揮を終えてすぐ 私だけ
オペラの練習の為に、結果も聞かず 金沢を後にしました
そして、その夜に一本の電話が・・・ドキドキしながら出ると
それは コーラスの団長さんからで 興奮しながら そして泣きながら
【ひまわり賞】を貰った事を報告してくれました
その場に居られなかった事を とても残念に思いましたが
あの日のみんなの弾んだ声は ずっと 耳の奥に残っています
そして月日は経ち
その時の団長さんと副団長さんは 今はもう いません
あの当時 コーラスに燃えていた みんなの輝く笑顔や 熱い思いが甦り
懐かしくもあり また ちょっぴり 寂しくも感じた コンクールでした

人の声は 温かいです
そして その声と声、心と心を合わせて生まれ出されるハーモニーは
とても美しく 人々に感動を与えてくれます
おかあさん方の 【歌声】 という素敵な花が
ホールいっぱい 満開に咲いていました

続きを読む
Posted by リンダ☆ at
17:49
│Comments(17)
2008年06月28日
もったいない
お風呂のお湯を入れてたのを すっかり忘れて
30分も出しっぱなしにしてた・・・まるで温泉旅館のように溢れているお湯
あ~ぁ もったいない

いれたてのコーヒーをカップに注ぎ 飲もうとした時
誤って ひじが当たり 飲む前に 全部こぼれた・・・
あ~ぁ もったいない

硬い茶筒の蓋を開けようと 思いっきり力を入れたら
案外簡単に開いたため 蓋がとび
お茶っ葉のほとんどが床に散乱 そのまま掃除機で大掃除
あ~ぁ もったいない

新品のストッキングをはいてる途中に 自分の爪で穴があき伝線
そのままゴミ箱へ・・・
あ~ぁ もったいない

最近あった 「もったいない」 お話です


2008年06月28日
理想のタイプ

以前、良く生徒に
「先生の理想のタイプって、どんな人?」
って 聞かれてた
その度に 私は こう答えるのです
「あのね〜、『プリティ・ウーマン』の リチャード・ギアと
『ボディーガード』の ケビン・コスナーと
だいぶ昔の『インディ・ジョーンズ』の ハリソン・フォードを
足して 3で割ったような人!」(*^^*)
そして 生徒たちは 決まって こう言うのでした
「せんせ〜、そんな人 絶対おらんわ〜! 日本人やないし〜!」
まあね。。。(-.-)
でも 昔はみんな ダンディーでカッコ良かったのさ
ふふふ、君たちには ちょっとアダルトだったかな。。(^_^;)
2008年06月27日
ソプラノリサイタル



今日は かなり タイトなスケジュールでした
一回目の本番が 朝10時半開演
二回目は 場所を移動して 13時50分開演
『ソプラノリサイタル』 とあるように
間で ピアノソロを1曲入れた以外は 歌いっぱなし(・・;)
演奏曲目は以下の通りです
・菫 スカルラッティ
・「モテット」より“アレルヤ” モーツァルト
・「ラ・ボエーム」より“私が街を歩くと” プッチーニ
・七つの子 本居長世
・揺りかご 草川 信
・エーデルワイス ロジャーズ
・Amazing Grace 黒人霊歌
そして アンコールは
「ジャンニ・スキッキ」より “私のお父さん” プッチーニ
☆これらを二回です
実は今日の本番は、小学校での 『芸術鑑賞教室』 でした

生徒さん、 先生方、ご父兄の皆様
とても熱心に聞いて下さったお陰で
暑い体育館の中で ちょっと大変でしたが
楽しい演奏会となりました(*^^*)
2008年06月27日
エネルギー補給



仕事で、ちょっと遠くへ 来ています
今日のランチは、おかあさん定食
しっかり食べて さあ あと一頑張り(^o^)v
Posted by リンダ☆ at
12:40
│Comments(7)
2008年06月26日
ある日♪


♪ ある日 森の中 熊さんに 出会った〜♪
スーパーにお買い物に来たら、この歌が流れていて
誘われて つい、買っちゃいました
「くまちゃんのおいしい焼きたてメロンパン」(^o^)
おじさんが
「このメロンパンはな、『せかちゅう』 の俳優の
大沢たかおさんが気に入ってくれたんで〜」
と 笑顔で話してくれました
外はサクサク 中はしっとり
うん、おじさん 美味しいよ〜(^o^)v
2008年06月26日
2008年06月25日
三方六


北海道銘菓 『三方六』 (さんぽうろく)
デパ地下で売ってたので お買い上げ〜♪
ホワイトチョコとミルクチョコがかかったバウムクーヘンです
「三方六」って何だろう? と説明書を読んでみたら
開拓時代 開墾の為の伐採が行われていて
まっすぐな木は建築へ その他は冬の燃料として薪に
その時の薪割りのサイズが 「三方が六寸」 だったのだそうです
お菓子の名前にも、色々な思いが込められてるんですね

しっとり系で とっても美味しいバウムクーヘンです(*^^*)
2008年06月25日
言葉
言葉を 口にするって とても難しい
一度 口に出して言ってしまった言葉は
もう 取り返しがつかないから
何気なく言った 一言が
相手を 傷つけたり 勇気づけたり 励ましたりする
そして 言った本人は 覚えていなくても
言われた方は ずっと 忘れずに 心の奥にしまっている
それは
嬉しい言葉も 悲しい言葉も すべて
だから
自分が言われて
不愉快になったり 悲しくなるような 言葉は
相手にも使わない
相手が 勇気づけられ 元気になるような 言葉を
使いたい
なかなか出来ないし 難しいことだけど
そうしたい と思う

私の言葉が あなたの元気のもとになるように 力になるように

2008年06月24日
今日の気分は


今日は 忙しくて お昼ご飯食べてなかった(・・;)
どうりで お腹がすくはずです。。
そこで、今日の夕食は 大好きなイタリアンに決定

プチトマトたっぷりパスタに ズリのハーブ炒め そして サラダ
ニンニクたっぷり入れたから 元気出そうですよ~(^^)v
そして やっぱり デザートはジェラート
エスプレッソを飲みながら

イタリアンな夕食に 大満足でした

Ottimo ! (Buonoの最上級。最上の・極上の・最高の)
2008年06月24日
はい、チーズ♪

高松駅の改札横に 大きな看板が。。
あっ、アンパンマンだぁ!
足元には 列車を型どった 踏み台も置いてあります
小さい子供が記念撮影するのに使うんだね、かわいい(*^^*)
思わず この前で カシャカシャ 写メ撮りました☆
でもね。
ほんとはね。。
わたしがね。。。
この前で、写真撮りたかったの〜♪
Posted by リンダ☆ at
14:52
│Comments(8)
2008年06月23日
乙女

今日は 梅雨とは思えない 爽やかな1日でしたね

吹き渡る風が、とても心地良くて

庭の一部には たくさんの紫陽花が 今を盛りに咲いています
学生と一緒に 次の教室へと移動しながら
私が 「見て〜、綺麗な紫陽花よね〜♪」って言ったら
学生が 「先生、なんか女の子みたいな発言!乙女チックですねぇ」って
あのぅ、 私 女の子ですけど(--;)
えぇ〜乙女チックですよ ☆女神☆ですからね(^.^)
特に最近 道端に咲いている 名前も知らないような小さな花でさえ
すぐ 目に止まるようになりました
そして 何と言う名前の花なんだろう?と調べたりして。。
自分自身でも、良い変化だな!と思います

いつでも
花々を見て 綺麗だなと思い
絵画を見て 素敵だなと思う
そして、音楽を観たり聴いたりして 感動できる
そんな 『柔軟な心』 でありたい と思うのです

Posted by リンダ☆ at
21:20
│Comments(8)
2008年06月23日
現代用語

学生に
「あの楽譜、ちゃんとコピーしてきた?」
って聞いたら
「はい。コピってきました」と
コピるねぇ。。(--;)
最近は何でも縮めて言うけれど
『コピる』は、初めて聞いたかも♪
それが、その内 普通に聞こえてくるんだろうね。。
現代用語、しっかり「メモり」ました(笑)(^^;
Posted by リンダ☆ at
17:06
│Comments(8)
2008年06月22日
配達時間
宅配便の希望配達時間は、その時間帯に届けるもので
お客様の為にあるんですよね!
それが 今日 指定時間をとうに過ぎても インターホンが鳴らない
待ち続けること 4時間
しびれを切らし 郵便受けを覗くと1枚の紙が・・・
え?不在連絡票? ず~っと 家にいたのに?

何で?と 思いながら 見てみると
指定時間の 15分も前に 来てる
わざわざ 時間を指定してたのに
何で 時間を守らないの?
全く同じことが、以前、同じ宅配業者であったんです
もちろん すぐに抗議の電話をしましたよ

希望配達時間っていうのは
配達する人の都合に合わせるんじゃなくて
お客様に合わせるものだと思うんですが

Posted by リンダ☆ at
20:58
│Comments(8)
2008年06月22日
前世占い

↑
この進行役の「アフロ馬場」さんの顔 すごく怖い!
でも 興味があったので 『無料・おもしろ前世診断』 やってみました
その結果は

善き「育てる者」の特徴
生命の成長を手助けし、愛情を与え、広い世界へ送りだす
柔和で思いやりがあり、献身的で誠実な人物
それら育てた命が人や社会につながるよう、体だけでなく、
健やかなる心の育成も担う、そんな育てる者
悪しき「育てる者」の特徴
命を利用し私腹を肥やして行く、生命を操るような存在
頑固で独占欲がつよく、 嫉妬深い ぜいたくな感覚を持つ
命を利用し、自己の立場だけを考える、
また物質的な感覚の強い、そんな育てる者
↓「アフロ馬場」のコメントです
<前世属別相性診断>
好相性の中でも特に「導く者」はあんたをよく理解してくれる、
ベスト相性ってやつだね。
同性なら親友、異性ならベストカップルになれる相を持ってるよ。
「育てる者」同士の相性も良いようだが、お互い自我を出しやすいからね、
ブツかることも多くなる相手だよ、気をつけな。
「護る者」「戦う者」はあんたにとっては理解しにくい相手だね。
まぁ、ちょっと距離を置いてつき合ってみな。
その他、好相性の前世体を持つ人物の中には、
あんたと前世、恋の関わり合いがあった人物もいるかも知れないね。
その辺はまた別の機会に教えてあげるよ、くっくっくっく・・・。
<そして前世からのカルマ・今世 為すべきテーマ>
◆「厳しさ」。
◆カルマとして流れているものに「甘さ」「わがままさ」が出ているよ。
◆今世では「自他共にけじめをつけていくこと」がカルマ解消の鍵となるようだよ。
心の隅にでも留めておいとくれ。
そして 最終「スピリチュアル・クエスチョン」の結果は
善人度30% 悪人度70%の <いじわる継母>・・・でした・・・

みなさんは どんな前世でしたか?

2008年06月21日
日々是倖日

今日 届いた 一枚の封筒
その中には
先日の 『ボサノバ&スイーツの会』での
スナップ写真と このハガキが入っていた
そして
「私も、Lindaのように、常に“笑顔”を心掛けるようにします」
と 書いてある
でも、いつも “笑顔” というわけではないんですよ
残念ながら。。
出来れば毎日 “笑顔” でいたいものです
まわりの為にも、また自分の為にも(*^^*)
もし、私がいつも “笑顔” だと思ってくれたのなら
それはね・・・
あなたが いつも笑顔だから、自然に私も笑顔になるんです

あなたこそ 素敵な笑顔の持ち主なんですから

2008年06月21日
はじめまして


ずっと お待たせしていた 穂果さまとのデート

やっと お会い出来ました(*^^*)
「初めまして」なんだけど 昔からの知り合いだったような
不思議な感覚です

ワッフルを仲良く半分ずつ頂きながら
話しは尽きません
今度は 美味しいランチ食べに行きましょうね!
楽しい時間と、モナコのお土産 ありがとうございま〜す(^^)v
Posted by リンダ☆ at
18:27
│Comments(5)
2008年06月21日
歌心
クラッシックの歌手ではないけれど
この人の歌には 人を惹きつける力があります
その人の名は 『美空ひばり』
クラッシックからジャズ 民謡や演歌など
なんでも 歌いこなしてしまう 天性の歌の上手さ
そして 色々な人生を送ってきたからこそ にじみ出る深い表現力など
どれをとっても、どの歌を聞いても感動させられます
特に この 『愛燦燦』 が 私の一番のお気に入りです
2008年06月20日
初めての


今日は 18時〜20時まで クリスファミリーと 一緒でした
と 言っても 遊んでたわけではなく
ちゃんとお仕事です(^o^)
18時に母娘が到着
1時間 まりりんのレッスン (今日はイタリア歌曲)
19時に “ピンポ〜ン”と 1人の男性が参加
心なしか緊張してる?
実はクリスのダーリン!その名は 『こうじぃ』
そして いよいよ 夫婦でのレッスンの始まり~

クリスは何度も 私のレッスンを受けてるけど
こうじぃは 今日が初めてのレッスン!
そりゃあ、緊張するわよね(^^;)
30分の予定が、いつの間にか 1時間経ってました

こうじぃにとっては、長い長い1時間だったのでは?
大丈夫だったかな?疲れたかな?
子供を教えるのは もちろんだけど
大人を教えるのも とっても楽しいんです

皆様も ご家族で歌ってみませんか?
きっと、家族の会話も増え 団結力が強くなり
今まで以上に、楽しく明るい家族になりますよ(^o^)
Cantiamo insieme! (一緒に歌いましょう)