2008年06月23日
現代用語

学生に
「あの楽譜、ちゃんとコピーしてきた?」
って聞いたら
「はい。コピってきました」と
コピるねぇ。。(--;)
最近は何でも縮めて言うけれど
『コピる』は、初めて聞いたかも♪
それが、その内 普通に聞こえてくるんだろうね。。
現代用語、しっかり「メモり」ました(笑)(^^;
Posted by リンダ☆ at 17:06│Comments(8)
この記事へのコメント
コメントはロムりました・・・。
デスってよ!!
メモメモ。
デスってよ!!
メモメモ。
Posted by 秀一郎
at 2008年06月23日 17:34

あ、「コピる」は日常的に使っているかも。
大元の縮めない言い方を知っている上で使うのであれば、
一応「語彙が増えてる」ってことでいいと思いますが。
癖になって大事な場面でうっかり言ってしまう
冷や汗ものの、社会人なわたしです・・。
大元の縮めない言い方を知っている上で使うのであれば、
一応「語彙が増えてる」ってことでいいと思いますが。
癖になって大事な場面でうっかり言ってしまう
冷や汗ものの、社会人なわたしです・・。
Posted by ノイリー・プラット
at 2008年06月23日 18:42

短縮言葉は、増えてきてますね。
そのうち、知らず知らずに使ってますよ。
時代の流れには逆らわず、ゆっくりと覚えていきましょう。
でも、20代前半から前の若い人の言葉使いの変な語尾の発音だけはついてけないですわ。
そのうち、知らず知らずに使ってますよ。
時代の流れには逆らわず、ゆっくりと覚えていきましょう。
でも、20代前半から前の若い人の言葉使いの変な語尾の発音だけはついてけないですわ。
Posted by ペンペン
at 2008年06月23日 19:00

秀一郎さま
ロムりました ようやく分かりました(^^;)
私もメモメモ(笑)
ロムりました ようやく分かりました(^^;)
私もメモメモ(笑)
Posted by Linda
at 2008年06月23日 20:25

ノイリー・プラットさま
「コピる」って もはや常識なの?・・・
あれ?いつの間に・・・浦島たろ子になってるの?わたし(~~;)
「コピる」って もはや常識なの?・・・
あれ?いつの間に・・・浦島たろ子になってるの?わたし(~~;)
Posted by Linda
at 2008年06月23日 20:27

ぺんぺんさま
こうして世の中は進化していくんですね・・・
そして・・どんどん・・・ついていけなくなる若者言葉・・・
こうして世の中は進化していくんですね・・・
そして・・どんどん・・・ついていけなくなる若者言葉・・・
Posted by Linda
at 2008年06月23日 20:29

最近の若い子ったら、ほんと略しまくりですよね。
私も、コピるは初めて聞きました。
「コクる」みたいな感じですね^_^;
この間、行ってきますって言ったら、娘が「いってら」と。
ちゃんと言いなさ~~い!!って、鬼化してしまいました。
日本語はキチンと使わないと、ですよね(^_^;)
私も、コピるは初めて聞きました。
「コクる」みたいな感じですね^_^;
この間、行ってきますって言ったら、娘が「いってら」と。
ちゃんと言いなさ~~い!!って、鬼化してしまいました。
日本語はキチンと使わないと、ですよね(^_^;)
Posted by あっこっこ
at 2008年06月23日 21:23

あっこっこさま
「いってら」 これも初めて聞きました~♪早速メモメモ(笑)
元々の正しい日本語がどんどんくずれていってるんでしょね!あぁ、どうなる日本!!
「いってら」 これも初めて聞きました~♪早速メモメモ(笑)
元々の正しい日本語がどんどんくずれていってるんでしょね!あぁ、どうなる日本!!
Posted by Linda
at 2008年06月23日 22:25
