2009年07月01日
童謡の日


今日、7月1日は「童謡の日」

1918年(大正7年)の7月1日、児童雑誌「赤い鳥」が創刊されたのにちなみ
7月1日を童謡の日と制定しました♪
その当時
子どもが、子どもらしく生きることは難しい時代でした。
そんな時代に、一大革命をもたらしたのが
児童雑誌「赤い鳥」だったといわれています。
子どもの言葉で、子どもの世界を描いた
子どもにわかりやすい童話や童謡の創作を目指し
今日も歌い継がれている、数多くの童謡が生まれました

(作詞には北原白秋、西条八十、野口雨情ら、作曲は山田耕筰らがいます)
ここ数年、童謡を歌う機会がたくさんあったけど
何度歌っても、心にじ~んと染みわたります

子どもからお年寄りまで、みんなで楽しめる童謡は
大切な日本の文化ですね

これからもず~っと、大切に歌っていきたいな

Posted by リンダ☆ at 20:17│Comments(8)
この記事へのコメント
そうですね!
今日は童謡の日♪
ワタシも童謡大好き~!
昔から歌い継がれている曲はもちろん☆
最近の新しい曲も・・・・☆
メロディーがきれい!
伴奏が美しい~♪
今日は童謡の日♪
ワタシも童謡大好き~!
昔から歌い継がれている曲はもちろん☆
最近の新しい曲も・・・・☆
メロディーがきれい!
伴奏が美しい~♪
Posted by クリス♪ at 2009年07月01日 20:27
恭子?!お姉様の歌う童謡、大好きです♪
あぁ、また聴きたくなっちゃいましたぁ(*^^*)
あぁ、また聴きたくなっちゃいましたぁ(*^^*)
Posted by ゆう at 2009年07月01日 21:05
クリス♪ さま
クリスも結構歌ってるもんね♪
来年は、こうじぃと一緒に再チャレンジを(願)
クリスも結構歌ってるもんね♪
来年は、こうじぃと一緒に再チャレンジを(願)
Posted by Linda
at 2009年07月01日 21:20

ゆうさま
ありがとう、美香さん(^^;)
次にお披露目出来るのはいつかな~?
待っててね~♪
ありがとう、美香さん(^^;)
次にお披露目出来るのはいつかな~?
待っててね~♪
Posted by Linda
at 2009年07月01日 21:22

本当にそう思います!!!
次の世代に歌い継いで下さい。
この間、フルートで「ふるさと」を聴いたのですが、
思わず涙が出そうになりました~
次の世代に歌い継いで下さい。
この間、フルートで「ふるさと」を聴いたのですが、
思わず涙が出そうになりました~
Posted by はな
at 2009年07月01日 21:36

童謡って、大人になって聴くと
子どものころとはまた違いますね。
SATOの会で、北原白秋聞いた時は、
ほんと、心が震える感じがして感動しました。
またぜひお聞きしたいです~(^・^)
子どものころとはまた違いますね。
SATOの会で、北原白秋聞いた時は、
ほんと、心が震える感じがして感動しました。
またぜひお聞きしたいです~(^・^)
Posted by あっこっこ
at 2009年07月02日 08:57

はなさま
「ふるさと」いいですよね~私も大好きです♪
SATOの会コンサートの最後は、いつもこの曲をみんなで合唱してるんですよ。
是非、次回お越し下さいね!
「ふるさと」いいですよね~私も大好きです♪
SATOの会コンサートの最後は、いつもこの曲をみんなで合唱してるんですよ。
是非、次回お越し下さいね!
Posted by Linda
at 2009年07月02日 19:35

あっこっこさま
>SATOの会で、北原白秋聞いた時は、
ほんと、心が震える感じがして感動しました。
ありがとうございます☆
ほんと、ずっと歌い継いでいかなくてはいけませんね。
私もまだまだ頑張って歌っていきます(^o^)
>SATOの会で、北原白秋聞いた時は、
ほんと、心が震える感じがして感動しました。
ありがとうございます☆
ほんと、ずっと歌い継いでいかなくてはいけませんね。
私もまだまだ頑張って歌っていきます(^o^)
Posted by Linda
at 2009年07月02日 19:38
