2008年05月01日

Classe

ClasseClasse=学級・組・クラスなど
(クラッセ)

今年度は 久しぶりに 
ソルフェージュのクラスも 担当することに!

1クラス30人を 3クラスに分けて 
3人の先生方で指導する

1・声楽専攻
2・管弦打楽器専攻
3・ピアノ専攻



そして それぞれに 名前を付けることにした

1= Peperoncino (ペペロンチーノ/ とうがらし)
2= Dolce      (ドルチェ/ 甘い・優しい・穏やかな)
3=Espresso   (エスプレッソ/ 明瞭な・明白な・はっきりした など)

別に 深い意味はないけれど なんとなく そういうことに

私は1の「とうがらし組」(^^  

決して、辛いだけではない 味のある とうがらしよ
でも、油断していると あとから “カラ~ッ!” と大汗をかくことにタラーッ

うふふ 
みんな 楽しく 厳しく ピリリと辛い「とうがらしクラス」で上達しましょうネニコニコ


同じカテゴリー(Italiano)の記事画像
Che freddo!
Buon  annno!
ORO
L'ultimo  concerto
Principessa
Viva l'Italia!
同じカテゴリー(Italiano)の記事
 Che freddo! (2011-01-17 08:52)
 Buon annno! (2010-01-01 10:09)
 ORO (2009-12-31 10:14)
 L'ultimo concerto (2009-12-12 15:00)
 Principessa (2009-12-02 19:18)
 Viva l'Italia! (2009-09-24 22:44)

Posted by リンダ☆ at 08:39│Comments(10)Italiano
この記事へのコメント
とうがらし・・・・・

食べるべきかどうするべきか・・・
でもって、
意を決して食べて、しばらくかんだとたん、
うひぉ~~!!!て叫びそう。
でも・・・トウガラシって食欲おかきたててくれるんですよね~(*^。^*)


なんちゅうコメントを入れてるのやら。。(^_^;)
Posted by となきちとなきち at 2008年05月01日 08:44
となきちさま

そうそう トウガラシがあるからこそ お料理の味が
引き立つというもの(^^
学生たちが 「うひぉ~!」というかどうかは 彼らの出来次第ですぅ・・・
Posted by LindaLinda at 2008年05月01日 09:29
あたふたしている間に・・・アップされてました。笑

とうがらしクラスでよろしくお願い致します↑
Posted by くりすてぃーぬ♪ at 2008年05月01日 10:01
くりす

「とうがらしクラス」楽しいよ~☆
みんな緊張して“赤くなる”から「とうがらし」なのかもネ
(^^;
Posted by LindaLinda at 2008年05月01日 10:34
なるほど~~~☆
うまい。笑
まっ赤になりながら、成長して、熟してもらいたいです♪
Posted by くりすてぃーぬ♪ at 2008年05月01日 10:53
くりす

本当にね☆完熟ペペロンチーノになりましょう(^^
Posted by LindaLinda at 2008年05月01日 11:24
お~い山田く~ん☆

こちらの姐さんに座布団3枚~~↑
Posted by お銀 at 2008年05月01日 11:31
俺が高校の時は、Dクラス(どーでもえーのD)、先生はK村先生。「ほな、ぼちぼちいこうかの〜」

今思い出すと楽しかったな〜、ただしそのおかげでとある大学は不合格。で、そのおかげで、オペラ歌手T田先輩、K井君やN織先輩と知り合う。
人生わからんもんや。

えーと、なんの話しやっけ!?
Posted by Seba at 2008年05月01日 12:20
お銀殿
 
座布団3枚ちょうだいしました~(^^v
Posted by LindaLinda at 2008年05月01日 14:07
セバ

あらまぁ Dクラスだったのね(^^;

K村先生は 聴音のテストの時 よく ヒントくれたなぁ
「最初の音は ソ。 ほんで ここは♯ こっちは♭じゃ」

なんと のどかな試験でしょ(^^ 
本当にいい時代でしたネ
Posted by LindaLinda at 2008年05月01日 14:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Classe
    コメント(10)