2008年07月16日
汐の香
直島のお土産 その名も『直島ののり』を頂きました
(↑そのまんまのネーミングがかわいい)
早速 今日の夕食に食べてみたら
パリパリとした食感で 味がしっかりしてて美味し〜い(^q^)
しかも ミネラルたっぷりで ヘルシーだしね☆
『直島限定・初摘み一番海苔』
「穏やかな直島の海で育った、香り豊かな海苔を
心を込めて初摘みしました」 と書いてあります
何でも 『初摘み』 って美味しいんですよね~♪
あまりの美味しさに ご飯が進み過ぎるのが問題ですけど・・・(^^;)
クリス 美味しい直島のお土産ありがとう
私も 直島に行ってみたくなりました
2008年07月16日
おまけ


昨日 ゆめタウンの『LUPICIA』 へ 行ってきました
暑いから アイスティを飲みたいなと思って

このお店は 紅茶や日本茶、中国茶など かなり種類が豊富です
その中でも、私が好きなのは
アールグレイ、アプリコット、ジャスミン
どれも香りが良くて ホットにしてもアイスにしても 美味しいから

今回はアールグレイを買いました
店員さんが、帰り際に
「宜しければどうぞお試し下さい」と おまけに一袋くれました

やった〜ラッキー(^-^)v
『Adagio』 = ゆっくりと、静かに
(イタリア語)
このお茶の名前の通り
ゆったりと優雅なティータイムを過ごしたいですね(*^^*)
2008年07月15日
繋がり
それは 大好きなパパからのもの
と 言っても 本当の父親ではなく
親しみを込めて こう呼ばせて頂いているのです

どうして その方のことを パパ と呼んでいるのか!
それは 私が 以前 お母さんコーラスを指導していた頃
そのコーラスの団員の方で とても 気品があり おしゃれな方がいました
趣味は革細工にダンス お料理上手で
いつも優しい微笑みを絶やさない 素敵な方でした

練習の後は 必ず一緒にランチをしていたし
練習のない日にも お食事やショッピングに行ったりして
本当の母娘のように仲良しでした

それから その方を<ママ>と呼ぶようになり
また、ご主人を<パパ>と呼ぶようになったんです
そして 今から3年前の ある日
パパから 突然
旅行中 ママの具合が悪くなり 緊急入院したとの電話が・・・
その話の内容から かなりの重病であることが窺がえました
それから 2か月程経ち
私が イタリアへ旅立つ日
ママは具合の悪い体をおして 空港へ見送りに来てくれたんです
お互い 顔を見た瞬間に 駆け寄り 抱き合い 泣きました
もしかしたら もう 会えないかもしれないと。。。
そして 私が留学を終え帰国してから 2ヶ月後
ママは 天国へと旅立ちました
ママがいなくなった今でも
パパは ママがそうしてくれたように
私のコンサートやオペラには 必ずファンの一人として来て下さいます
人と人の繋がりって 不思議で温かくて本当に有難いものです

電話の向こうのパパは 元気そうな声で
男の料理教室へ通いだしたこと コーラスを始めたことなど
生き生きと 楽しそうに話してくれました

その電話を置いたあと ママに会いたくなり
久々に コンサートのビデオを 見ています
白いドレスを着た美しいママは いつものように優しく微笑んでいました

パパとの繋がりが ずっと続いていることを 喜んでくれているかのように

2008年07月15日
2008年07月14日
熱帯化

岡山は 今にも雨が振り出しそうな空


お願い!家に着くまで 降らないで〜
という祈りが届いたようで 無事に帰宅 ホッ(^^;)
そして テレビをつけて 天気予報を見たら
わぁ~ 高松は35、3度 もあったんだ

そりゃ、暑いはずよねぇ

で 明日の最高気温は?
え?また 35度~~~!
で、 良~く見たら 沖縄は33度。。。
高松が 日本中で 一番暑いんですけど。。。

高松は もはや 亜熱帯気候

しかも 今夜も熱帯夜だし(@ @;)
これからも どんどん最高気温が上がっていき
記録更新されていくんだろうなぁ。。
これも やっぱり 地球温暖化のせい?
暑いの イヤだ〜
寒いのも イヤだけど

2008年07月13日
奇遇




以前行った時に 満席で入れなかった レストラン

『tanabata』 へ Annieと行ってきました(^-^)v
駐車場に車を停めようとしたら 知り合いの方にバッタリ遭遇!
わぁ、こんな所で会うなんて 奇遇ですねぇ

と 挨拶を交わしてから お店に入ったら
またまた 見覚えのある顔が。。。
え~?ロメおっさん!

何と その方とのランチだったんです!
こんなにたくさん レストランがある中で
何でこのレストランで、同じ日の同じ時間に予約なの~?
驚きを通り越して 怖いんですけど(--;)
ロメおっさんとは この頃 特に不思議な事がたくさんあるんです
同時にメールを送信したり、同じ事を考えてたり。。
やっぱり 見えない何かで繋がってるのかな?
いや 絶対 何かある!!
不思議な遭遇をした後 イタリアンを頂きましたが
『世にも奇妙な出来事』に
どんな味だったか 細かくは覚えていません・・・

でも どれも美味しくてリーズナブル!
家庭的な雰囲気の素敵なお店でした

2008年07月12日
譜読み

大正浪漫コンサートで歌う曲を練習しています♪
皆さんが聞いた事のある 有名な曲もありますが
曲目を聞いた事も、楽譜を見た事もない曲もあり
まず 音取りが大変(-.-)
でも 新しい曲の 譜読みをする作業が大好きな私

知らない曲なら なおさらのこと!
どんな曲なんだろうと ワクワクし 早く練習したくなるんです
音がちゃんと取れて 全体像が見えてくると
更に 楽しくなります

コツコツと 日々の積み重ねがあってこそ
初めて いい演奏が出来る!
努力なしに 成功はありませんからね

2008年07月12日
たたいてね事件
これは オペラ「ドン・ジョヴァンニ」 の練習の時のお話です
その前に オペラ「ドン・ジョヴァンニ」 について
「Don Giovannni」
W.A.Mozart(1756~1791)
<設定>
17世紀 スペインのある町
<登場人物>
ドン・ジョヴァンニ/ 放蕩の限りを尽くす貴族
騎士長/ ドン・ジョヴァンニに殺されるが、石像となり地獄へ突き落とす
ドンナ・アンナ/ 父親(騎士長)への復讐を誓う
ドン・オッターヴィオ/ ドンナ・アンナの婚約者
ドンナ・エルヴィーラ/ ドン・ジョヴァンニに捨てられるが未だに愛している
ゼルリーナ/ 農民・婚礼の日にドン・ジョヴァンニに誘惑される
マゼット/ 農民・ゼルリーナの婚約者。いつも彼女に言いくるめられてしまう
レポレッロ/ ドン・ジョヴァンニに仕えている
主人の悪行にうんざりしているが、逃げられない
と、かなり人間関係は 入り乱れています
簡単に言うと 悪行の限りをつくした女ったらしのドン・ジョヴァンニは
改悛することがなかった為 最後には地獄に落ちてしまう!というストーリー
さて 話は戻り
本番に向けての練習が続いていた
ある日のこと
ドン・ジョヴァンニ役の大御所と ゼルリーナ役で初出演の女の子の間で
その事件は起こった
どうも ある部分の音程が取りづらいらしく 頭をかかえ込み悩む大御所
(*以下 D.G=ドン・ジョヴァンニ Z=ゼルリーナ)
D.G: 「そこのところ 良く分からないな!悪いけど 叩いてくれる?」
Z: 「え?」
D.G: 「早く 叩いて」
Z: 「え?ほんとうにいいんですか?」
D.G: 「そう いいから叩いて」
Z: 「え?で・でも・・・」
D.G: 「いいから、そこ 早く叩いてくれる!?」
Z: 「は、はい」
“パシ~ン”
練習場に鳴り響く音 一瞬にして凍りつく空気
唖然とする大御所と こわばった顔の新人さん
そのあと 爆笑の渦
そうです 「叩いて」は ピアノで「音を叩いて」という意味
それを 新人の子は 緊張の余り
「頭を叩いて」 と誤解してしまったのでした
でも この事件のお陰で(?)いいチームワークができたんだけどネ
これが 今も語り継がれている「たたいてね事件」の正体!
オペラは 何が起きるかわからないんです~
2008年07月11日
壇之浦へ




壇之浦にあるマロンさまの事務所へ行く事になり
マルナカでマロンさまと待ち合わせ
手土産は 『たから』の すもも大福

そして マロンさまの車にクリスと乗り込んで
一台で いざ 出発!

なぜ一台で行くかと言うと
それは 狭くて細くて急勾配な道だから

まるで ジェットコースターのような スリルを味わいながら
ようやく 到着しました〜

古民家の事務所は とっても涼しくて心地好い
いろんな虫もいるけど・・・(*_*)
そして 見た目も性格もイケメンな ぽっぽさま にお会いしましたよ

うふふ(*^^*)
美味しいアールグレイと 楽しいお喋り
貴重な時間を 有難うございました

2008年07月10日
絶品!


今夜は 大好物のソーセージ(^o^)
これは 『勝山館』のソーセージで
グルメ漫画「美味しんぼ」第16巻に掲載されているそうです
厳選された豚肉を使い、化学調味料を一切使っていない
完全無添加ソーセージなんですよ

その 数あるソーセージの中でも 私が一番好きなのは
この 『粕漬けソーセージ』
仙台の銘酒 『勝山』 で造っている
大吟醸酒の酒粕を使っているんですって

お酒も 酒粕も苦手な私ですが
私のようにお酒を飲めない人でも 全然大丈夫

中火で こんがり 焦げ目をつけて焼くと
香ばしくて 外はパリパリ 中は ジューシー

全国どこを探しても ここにしかない 『粕漬けソーセージ』
絶品ですよ〜

2008年07月10日
可愛いけれど♪

今日は 車検で ディーラーが 代車を用意してくれました

それが 『赤いFIT』
いつもは 黒のセダンだから
何となく違和感あるけど
小さくて赤い車も かわいいね〜(^o^)v
帰り際 店長さんに
「赤い色、良く似合ってますよ〜」 って言われちゃった

でも イメージが違うよね。。。
やっぱり・・・
ちょっと 恥ずかしいかも(^^;)
2008年07月09日
優雅に


女性にとって、夏の必需品の1つと言えば
『扇子』ですよね
並べてみたら 色々持ってました(^^;)
白檀の香りがするものも、癒されるから好きだけど
一番のお気に入りは、この薄紫色の扇子かな

ケース付きで便利だし レーシーで優しい雰囲気が好きなんです☆
これからの暑い毎日
この扇子を使って
女神らしく
優雅に涼をとりますわ

うふふ

2008年07月08日
わらしべ長者



仕事を終えて コピー譜を届けに ロメおっさんちへ
すると yumiさまが(^_^)
「一緒にお茶しましょうよ〜」と 甘いお誘いを受け

今日もまたまた美味しいスィーツを頂きました(*^^*)
その後 yumiさまと入れ替わりに 登場したのは かぐや姫子さま
お懐かしや!
手には たくさんのスーパーの袋をお持ちです
その中には スイカ・パン・無農薬レモン・バナナや納豆などなど
出てくる出てくる (^_^;)
どれだけ 買ったんですか〜?
そして かぐや姫子さまは
「全部、持って帰ってもろたらええ〜やん。あれもこれも、ほらほら。。」
と、パンやレモンをいっぱい下さいました
さすが、かぐや姫子さまは気前が いいですねぇ

コピー譜 → 美味しいケーキとパンやレモンになり
ちょっぴり、わらしべ長者気分を味わった ☆女神☆ でした(^o^)
2008年07月08日
ヘルシーランチ


今日のランチは 『鎌倉』
sallyちゃんは 唐揚げ定食
私は 鯵フライ定食
サクサクとした衣が美味し〜い
今日は お魚でヘルシーだわ(^^)v
2008年07月07日
ギャップ

今日は 大好きなブルー色のカットソーを着て お仕事へ行きました

すると 学生が近寄って来て こんな会話が
学生:「わぁ、今日の服 きれいな色ですね〜」
私:「え〜ほんと?ありがとう!ブルースカイブルー!でしょ?」
学生:「へぇ、そういう色なんですか〜?」
私:「イヤイヤ、そうじゃなくて、たけし軍団の人のギャグよ!」(^^;
学生:「たけし軍団って何ですか?」
私:「は? ほら〜、ラッシャーとかいる軍団よ〜!」
学生:「へ〜!たけし軍団?・・・あっ、ホンコンとかですか?」
ほ〜〜!たけし軍団をご存知ない・・・
おまけにホンコンは、たけし軍団じゃないんですけど(~_~)
ギャグを言うのも 相手の年齢を考えないと・・・むなしい

ジェネレーションギャップを感じた出来事です

2008年07月07日
コンサートの日程

コンサートについて
皆様から お問い合わせがありましたので
とりあえず 公演日と会場を記載させて頂きます
『大正浪漫コンサート』
11月2日(日)
玉藻公園 披雲閣 (ソテツの間)
皆様が良くご存知の歌曲や童謡の数々を
お話や朗読を織り混ぜながらお送りするコンサートです

詳細が決まりましたら またアップしますので
どうぞ 楽しみにしていて下さいね(^^)v
2008年07月06日
打ち合わせ


打ち合わせに来ています
大正ロマンの素敵な雰囲気が漂う<披雲閣>
選曲もほぼ決まり 全体像もみえてきました
魅力溢れる 贅沢なプログラムです

皆さん 大正時代を味わいに 是非お越し下さいね

続きを読む
2008年07月05日
やっと



やっと 遅い夕食にありつけました
『喰くう』
・あぶりシメ鯖
・豚の角煮&マッシュポテト
・穴子の白焼き
その他、色々と 頂いてます

リーズナブルな価格だけど、味は最高級!
どれも 美味〜しい(*^^*)
2008年07月05日
女神と魔女




美しい方たちとのお茶会
楽しい時間でした(*^^*)
女神も魔女も、みんな元気いっぱい輝いています

そして “あっ”という間に時は過ぎ、次回の再会を約束☆
また 楽しみが増えました(^^)v
うふふ

2008年07月05日
朝チョコ


昨夜 たくさんのパンを頂いたので
早速、朝食に頂きました
その中でも やっぱり 大好きなチョコロールを(^^)v
ビターなチョコは、ちょっぴり苦い、大人の味でした

朝からのチョコは 元気が出ますよ〜
