2008年07月07日
ギャップ

今日は 大好きなブルー色のカットソーを着て お仕事へ行きました

すると 学生が近寄って来て こんな会話が
学生:「わぁ、今日の服 きれいな色ですね〜」
私:「え〜ほんと?ありがとう!ブルースカイブルー!でしょ?」
学生:「へぇ、そういう色なんですか〜?」
私:「イヤイヤ、そうじゃなくて、たけし軍団の人のギャグよ!」(^^;
学生:「たけし軍団って何ですか?」
私:「は? ほら〜、ラッシャーとかいる軍団よ〜!」
学生:「へ〜!たけし軍団?・・・あっ、ホンコンとかですか?」
ほ〜〜!たけし軍団をご存知ない・・・
おまけにホンコンは、たけし軍団じゃないんですけど(~_~)
ギャグを言うのも 相手の年齢を考えないと・・・むなしい

ジェネレーションギャップを感じた出来事です

2008年07月05日
女神と魔女




美しい方たちとのお茶会
楽しい時間でした(*^^*)
女神も魔女も、みんな元気いっぱい輝いています

そして “あっ”という間に時は過ぎ、次回の再会を約束☆
また 楽しみが増えました(^^)v
うふふ

2008年06月28日
もったいない
お風呂のお湯を入れてたのを すっかり忘れて
30分も出しっぱなしにしてた・・・まるで温泉旅館のように溢れているお湯
あ~ぁ もったいない

いれたてのコーヒーをカップに注ぎ 飲もうとした時
誤って ひじが当たり 飲む前に 全部こぼれた・・・
あ~ぁ もったいない

硬い茶筒の蓋を開けようと 思いっきり力を入れたら
案外簡単に開いたため 蓋がとび
お茶っ葉のほとんどが床に散乱 そのまま掃除機で大掃除
あ~ぁ もったいない

新品のストッキングをはいてる途中に 自分の爪で穴があき伝線
そのままゴミ箱へ・・・
あ~ぁ もったいない

最近あった 「もったいない」 お話です


2008年06月28日
理想のタイプ

以前、良く生徒に
「先生の理想のタイプって、どんな人?」
って 聞かれてた
その度に 私は こう答えるのです
「あのね〜、『プリティ・ウーマン』の リチャード・ギアと
『ボディーガード』の ケビン・コスナーと
だいぶ昔の『インディ・ジョーンズ』の ハリソン・フォードを
足して 3で割ったような人!」(*^^*)
そして 生徒たちは 決まって こう言うのでした
「せんせ〜、そんな人 絶対おらんわ〜! 日本人やないし〜!」
まあね。。。(-.-)
でも 昔はみんな ダンディーでカッコ良かったのさ
ふふふ、君たちには ちょっとアダルトだったかな。。(^_^;)
2008年06月19日
いたずら
学生時代に流行った いたずらを ちょっと思い出した

それは 友達の家に 声を変えて電話をして
(昔は携帯なんて なかったから・・

私: 「もしもし、うちの“太郎”がお邪魔してませんか?」
友人: 「え?“太郎”さん?うちにはおりませんが・・
どちら様ですか?」
・
・
・
・
・
・
・
・
・
私: 「ウルトラの母です」
とだけ告げ 電話を切る!
そして、ちょっと間をおいてから ネタばらしの電話を入れる というもの

これには たくさんいる 『ウルトラファミリー』 が登場できるから
いろいろなバージョンで遊べますよ~
ウルトラの父・セブン・レオなどなど・・・
そんな かわいい いたずら 皆さんはしませんでしたか~?

2008年06月18日
ことごとく


今日のお昼は Annieとイタリアンランチをする予定で
ウキウキと出掛けたo(^o^)o
なのに。。。貸し切りの為 入店出来ず
可愛らしい雰囲気のお店を 横目で見ながら
次のお店を探すことに。。
近くにあるお店に行ってみた
満席で 入れない(--;)
3軒目のお店へ
恐る恐る入ってみたら
大丈夫だって〜!やっと食べられる(T_T)
でも 店内は満席で 若者ばかり!
隣の席に座ってるカップルの声が やたらと大きい
私たちの話し声 聞こえないし・・・
そこで、こちらも負けじと 大声で会話
うるさいよ・・・
食事が運ばれてきて 食べ始めたら
隣のお兄ちゃんが スパスパ煙草を吸い始めた(-.-)y-~
エアコンの風向きのせいで
煙が思いっきり 顔にかかってるんですけど(-_-)
ご飯の味が 煙草臭くて 不味い。。
そこのお店を早急に出て、口直しに美味しいお茶を飲む事に
抹茶アイス飲みたいから
『えびすや』へ行こうと話ながら
私:「まさか、臨時休業だったりして〜」(笑)
友人:「あっ、それはないわ!あそこの定休日は月曜だから」
ん?お店 なんか暗くない?
え〜閉まってる!臨時休業って貼り紙してる〜(-_-)
冗談で言ったのに まさか 本当に閉まってるとは。。
結局 その近くのお店に入り 抹茶アイスオーレを注文
なのに・・・抹茶の味 全然しません
牛乳の味しかしないんですけど
ね、写真の色 緑色 薄いでしょ?
今日はことごとく 美味しい物にふられ続けた1日でした
あ〜ぁ(;_;)
2008年06月07日
あたりまえ
いつも 当たり前のように生活しているけれど
実は それは とっても幸せなこと
美味しくご飯を食べられて お仕事や学校に行けて しっかり眠れる
体調が悪ければ美味しく食べられない
仕事や学校へも行けない
そして ちゃんと睡眠をとることもできない
だから ちょっと目線を変えてみると 見えてくるかもしれない
全ての当たり前に思っている事は 特別な事だという事が

2008年06月05日
よかったね・・・
この前 学生たちと受験について いろいろ話していた時のこと
「あのね 私たちの受験の時は 大変だったんだよ!
5教科7科目 勉強しなきゃいけなかったのよ
おまけに 新曲・聴音・楽典だって 全部あったし~!
ピアノは3曲で当日指定、 歌は課題曲10曲 自由曲1曲
ね、大変でしょ?
だから あなたたちの 受験はかなり 楽なはず!」
と 熱く語った私に 学生たちが ボソッと 言った
「私たちは 平成生まれで よかった~~!」
あっ、そう・・・・それは 良かったね・・・
でもね 私たち 昭和生まれのパワーは すごいのよ
「あのね 私たちの受験の時は 大変だったんだよ!
5教科7科目 勉強しなきゃいけなかったのよ
おまけに 新曲・聴音・楽典だって 全部あったし~!
ピアノは3曲で当日指定、 歌は課題曲10曲 自由曲1曲
ね、大変でしょ?
だから あなたたちの 受験はかなり 楽なはず!」
と 熱く語った私に 学生たちが ボソッと 言った
「私たちは 平成生まれで よかった~~!」
あっ、そう・・・・それは 良かったね・・・

でもね 私たち 昭和生まれのパワーは すごいのよ

2008年05月30日
今のうち

今時の女子学生のほとんどは バッチリ 化粧をしてくる
学生服に化粧は合わないでしょ!(--;)
気がついた時には
「目の回り真っ黒やけど~!クレオパトラみたいやねぇ」 と 注意
一応は 「す、すいません」 とは言うものの
次に会うと やっぱり エジプトの壁画アイメイク・・・ こらこら

フッフッフッ 君たちは まだ知らない!
素っぴんでいられるのも 今のうち
そのうち 化粧せずには 外出できなくなる事を (~_~;)
若いあなたたちは そのままで美しいのよ

これからは 嫌と言うほど化粧するんだから
今は 美しいそのお肌を大切にしてね☆ と思うのでした

続きを読む
2008年05月29日
余裕

あなたは待ち合わせには 時間ピッタリ派? 早めに行く派? 待たす派?
私は 絶対 早めに行く派です

オペラの稽古では 大体 30分前に行くのが当たり前

もし 稽古が14時開始なら
14時には 着替えや発声など 全てが準備され
その時間には 音が出せる状態にしておくのが常識
だから 自然と早めに行動するのが 身に付いているのかも♪
待ち合わせでも 大体10分前には到着!って考えてる
ゆっくり行こう!と思っても 結局は早めに到着してる・・・性分ですネ (^^;
相手を待たせて 相手に不愉快な思いをさせるよりは
自分が待ってる方が 安心するかな

「ごめ~ん、待たせて~」 と 言われた時に
「ううん、大丈夫だよ~!そんなに待ってないから。気にしないでね」
と 笑って言える
「心と時間の余裕」 をいつも持っていたいですね

2008年05月28日
ここはどこ?

高松の朝の通勤通学風景で すごいと思うのは自転車の数
車を運転していて あの集団に遭遇すると 怖い

『赤信号 みんなで渡れば 怖くない』
という 心理なんだろうなぁ
以前 松任谷由美がコンサートで 高松に来た時に その風景を見て
「ここは中国?」
と言ったという・・・確かに そんな感じ(~_~;)
2008年05月25日
ヤバい!

ない、ない、ないよ〜 どこに置いたっけ〜?
必死で捜してたら
手に持ってた(--;)
冷凍してたホットケーキを “チン”して
チョコレートをたっぷり塗った・・・
ラップの上から

お風呂に入ろうとしたら ん?湯気が出てない

水風呂じゃん(~_~)
かなり ヤバい!
2008年05月25日
ご褒美
「いっぱい頑張ったから 自分へのご褒美!」
こう言って どれだけ自分にご褒美あげてるんだろう?
靴 バッグ 洋服 化粧品 アクセサリー
ご褒美の商品は 山のようにあるのに
なんだかんだと 自分へのご褒美は続き
気がつけば おなじような物が クローゼットを占領
ご褒美 だいぶしたから もう 買わない!
と 思うのだけど
自分へのご褒美は なかなかやめられない
只今 片付けしながら 深~く 反省中
こう言って どれだけ自分にご褒美あげてるんだろう?
靴 バッグ 洋服 化粧品 アクセサリー
ご褒美の商品は 山のようにあるのに
なんだかんだと 自分へのご褒美は続き
気がつけば おなじような物が クローゼットを占領

ご褒美 だいぶしたから もう 買わない!
と 思うのだけど
自分へのご褒美は なかなかやめられない

只今 片付けしながら 深~く 反省中

2008年05月23日
さるぼぼ
今朝 Satoっ娘♪さおちゃんが
さお:「せんせ~、さるぼぼ って知ってますか~?」
私: 「え?なに?サイババ??」
さお:「ドゥハハハ ちゃいますよ~、さるぼぼ ですよ~!」
と言って パソコンを開き 見せてくれた
私: 「へ~何これ?全然聞いたことない・・・知らんかった~初めて聞いたわ」
さお:「せんせ~にも 知らないこと あるんですね~」
うん、ごめん。知らなんだ・・・
ということで 「さるぼぼ」 について調べてみました
この おばあの語り口が なんとも あったかいのです

<おばあの話> はじまりはじまり~
サルボボを知っとるかいの?
高山に来ると、あちこちの土産物店に下がっている、
赤いお人形を「猿ぼぼ」っていうんじゃ。
高山土産の定番の一つやな。可愛いじゃろ、大きいのも ちっちゃいのも。
せっかく買うのに、ただ訳知らずで買っては、土産の説明できんで、
おばあが教えたるさ。
ただ、いろんな風に伝わっておるんで、こりゃおばあが、
おらんちの かかさまや ばばさまから聞いた話やで、たのむさな。
そしゃ、聞いてくりょ。
<さるぼぼの由来>
飛騨は山深く、奈良時代は「下々の下国」と呼ばれたほどの国じゃった。
山が襞のように重なって見えるから飛騨となった という事を聞いた事がある。
言葉合わせかもしれんがの。
気候は寒いし、土地は無い上に痩せとるし、そんな風じゃから租(年貢)が
出せんもんで、都に男は雑徭(宮大工)として駆り出され(これが後に
飛騨の匠として、町屋造りや屋台などに大きな影響を与えたんじゃ)、
少ない人口がまた減って大変じゃったようじゃ。おっと話がそれたの。
それで、残った女子供者が細々暮らしてたんじゃが、そんなくらしじゃから、
ええ人形なんか買ってもらえん。
買おうにも昔はおもちゃ屋さんなんて無かったわな。
ワシら女の子は、おっかさんやばばさまの作ってくれた人形さで、遊んだんや。
ま、日本中似たり寄ったりじゃったやろうけどな。
土人形や木彫り人形。布なんかの人形は、残り切れのはぎ合わせでも、
そりゃ嬉しかったやろうな。柔らかいしな。
それが、いつの頃からか、しんしょうがようなった(生活が楽になった)
頃やろうけど、新(あら)の赤い布で作るようになったんや。
何でかって言うと、昔は流行り病が多くて、
特に天然痘がいたって恐かったもんで、
赤い布は天然痘予防になるっちゅうて、人形さ赤い布で作ったんやと。
そしたら、その赤っけえ人形さ、まるで さるの赤だんべ!
「猿の赤ちゃん」みたいやっつうて、「さるぼぼ」って言うようになったんやさ。
「ぼぼさ」って言うんが飛騨では赤ちゃんの事を意味するんやでな。
さるぼぼは、こんな風にして出来たらしいんや。
<さるぼぼが大切にされる訳>
そやって、かかさまやばばさまに作ってもらった大事な さるぼぼやろ、
おろそかにはできんわな。
女の子の節句には大事に飾ったんや。
どうか、病気にならんようにってな、お祈りしてたんや。
そんなお祈りをしているうちに、
さお:「せんせ~、さるぼぼ って知ってますか~?」
私: 「え?なに?サイババ??」
さお:「ドゥハハハ ちゃいますよ~、さるぼぼ ですよ~!」
と言って パソコンを開き 見せてくれた
私: 「へ~何これ?全然聞いたことない・・・知らんかった~初めて聞いたわ」
さお:「せんせ~にも 知らないこと あるんですね~」
うん、ごめん。知らなんだ・・・

ということで 「さるぼぼ」 について調べてみました
この おばあの語り口が なんとも あったかいのです


<おばあの話> はじまりはじまり~

サルボボを知っとるかいの?
高山に来ると、あちこちの土産物店に下がっている、
赤いお人形を「猿ぼぼ」っていうんじゃ。
高山土産の定番の一つやな。可愛いじゃろ、大きいのも ちっちゃいのも。
せっかく買うのに、ただ訳知らずで買っては、土産の説明できんで、
おばあが教えたるさ。
ただ、いろんな風に伝わっておるんで、こりゃおばあが、
おらんちの かかさまや ばばさまから聞いた話やで、たのむさな。
そしゃ、聞いてくりょ。
<さるぼぼの由来>
飛騨は山深く、奈良時代は「下々の下国」と呼ばれたほどの国じゃった。
山が襞のように重なって見えるから飛騨となった という事を聞いた事がある。
言葉合わせかもしれんがの。
気候は寒いし、土地は無い上に痩せとるし、そんな風じゃから租(年貢)が
出せんもんで、都に男は雑徭(宮大工)として駆り出され(これが後に
飛騨の匠として、町屋造りや屋台などに大きな影響を与えたんじゃ)、
少ない人口がまた減って大変じゃったようじゃ。おっと話がそれたの。
それで、残った女子供者が細々暮らしてたんじゃが、そんなくらしじゃから、
ええ人形なんか買ってもらえん。
買おうにも昔はおもちゃ屋さんなんて無かったわな。
ワシら女の子は、おっかさんやばばさまの作ってくれた人形さで、遊んだんや。
ま、日本中似たり寄ったりじゃったやろうけどな。
土人形や木彫り人形。布なんかの人形は、残り切れのはぎ合わせでも、
そりゃ嬉しかったやろうな。柔らかいしな。
それが、いつの頃からか、しんしょうがようなった(生活が楽になった)
頃やろうけど、新(あら)の赤い布で作るようになったんや。
何でかって言うと、昔は流行り病が多くて、
特に天然痘がいたって恐かったもんで、
赤い布は天然痘予防になるっちゅうて、人形さ赤い布で作ったんやと。
そしたら、その赤っけえ人形さ、まるで さるの赤だんべ!
「猿の赤ちゃん」みたいやっつうて、「さるぼぼ」って言うようになったんやさ。
「ぼぼさ」って言うんが飛騨では赤ちゃんの事を意味するんやでな。
さるぼぼは、こんな風にして出来たらしいんや。
<さるぼぼが大切にされる訳>
そやって、かかさまやばばさまに作ってもらった大事な さるぼぼやろ、
おろそかにはできんわな。
女の子の節句には大事に飾ったんや。
どうか、病気にならんようにってな、お祈りしてたんや。
そんなお祈りをしているうちに、
災いが去るように=サル:猿(訓読み)
家内円満・良縁・子縁=エン:猿(音読み)
子宝・安産=猿(犬が一般的じゃが)は安産やから
なんて言われ出して、大事なお守りさまになっていったんじゃ。
こんな事は、当て推量かもしれんけど
昔の人の事思うと、まんざら語呂合わせで済ましてはとも思うんじゃ。
そうやないかの?
<さるぼぼに顔が無い訳>
「このお人形に、顔が無くて気持ち悪い」などという声を聞く事があるんじゃ。
わしの思うに、この「さるぼぼ」に顔が無いってのは、きっとその時々に
さるぼぼを通じて 自分の気持ちが写るようにする為ではないやろか?
嬉しい時には笑っているように、悲しい時には泣いているように見えてくるんやさ。
遊びの中で、自分を見つめてくれるように、そこまでの意味ではのうても、
そのお人形と対峙する時にな、はなから顔が有るよりも
ずっと創造性を持って遊べるからなのではないやろうか。
ほやけど、毎日見ていても飽きないさるぼぼに、
その日その日 違った表情が感じられるで、ふと、そんな気になってしまうわね。
そやさけ、さるぼぼを買われた皆様よ、
是非、何時も さるぼぼが「笑っている」様に見える
楽しい人生を送ってつかあさいね。
「さるぼぼ」のお話はこちら
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2463/saru.htm#ichiban
このお話を読んだあと 「さるぼぼ」 の顔を見ると
“にっこり”と 微笑んでいるように見えました
2008年05月21日
ブラック

黒い冷蔵庫に 黒いまな板
黒いゴルフボール
黒の綿棒 黒色のトイレットペーパー・・・
そういえば 食べ物でも
イカスミ入りのパンやイカスミのパスタも黒いなぁ
ただ イカスミのパスタを食べた後
「お歯黒や〜!」
と “ニッ” と笑った顔は 怖い

くれぐれも 初デートでは食べないように

完璧に ひかれます

よし 今日の勝負服は 「黒」 のパンツスーツに決まり

どんな時も 「黒」 が似合う <So Cool> な女 を めざしましょう

2008年05月20日
もんじろう変換
教えてもらった 「もんじろう変換」 http://monjiro.net/
早速 やってみました
<原文> 口説き文句編
[バカップル編]
男/ごめん!約束の時間に1分遅れちゃったね。
女/何、そんなに汗かいて。走ってきたの?
男/うん、だけど約束の時間に遅れるぐらいなら
昨日の夜から徹夜で待ってたほうが良かったかな?
女/そう言って他の娘もくどいてるんでしょう。
男/俺がくどきたいのはミキだけだよ。
そう言って二人は深く抱き合った。

<武士語に変換>
[うつけ男女編]
殿方/面目次第もござらん!契りの刻限に壱分遅れてしもうたのう。
おなご/何、左様な汗かゐて。駆けて参ったか?
殿方/いかにも、なれど契りの刻限に遅れるぐらゐなら
先日の夜分から夜通し待っておったほうが良かったかの?
おなご/そう申してどこぞの息女もくどゐてるんでござろう。
殿方/それがしがくどきたいでござるのはみきじゃけでござる。
そう申して二輩は深く抱き合うた。

<ルー語に変換>
[バカップル編]
マン/ソーリー!プロミスのタイムにワンミニッツ遅れちゃったね。
レディ/ホワット、サッチなにスウェットかいて。走ってきたのかい?
ベイビー!
マン/イエス!バッドプロミスのタイムにレイトするぐらいなら
イエスタディのナイトからオールナイトつまり徹夜で
ウェイトつまり待ってたほうがグッドだったかな?
レディ/そう言ってアザーのレディもくどいてるんでしょう。
マン/僕がくどきたいのはミキだけだよ。
そう言って二ヒューマンはディープにハグした。
オ~モロ~☆
他にも 沖縄語 ギャル語 ヤンキー語 死語 などなど
バカ受けすること 間違いなしです
早速 やってみました

<原文> 口説き文句編
[バカップル編]
男/ごめん!約束の時間に1分遅れちゃったね。
女/何、そんなに汗かいて。走ってきたの?
男/うん、だけど約束の時間に遅れるぐらいなら
昨日の夜から徹夜で待ってたほうが良かったかな?
女/そう言って他の娘もくどいてるんでしょう。
男/俺がくどきたいのはミキだけだよ。
そう言って二人は深く抱き合った。

<武士語に変換>
[うつけ男女編]
殿方/面目次第もござらん!契りの刻限に壱分遅れてしもうたのう。
おなご/何、左様な汗かゐて。駆けて参ったか?
殿方/いかにも、なれど契りの刻限に遅れるぐらゐなら
先日の夜分から夜通し待っておったほうが良かったかの?
おなご/そう申してどこぞの息女もくどゐてるんでござろう。
殿方/それがしがくどきたいでござるのはみきじゃけでござる。
そう申して二輩は深く抱き合うた。

<ルー語に変換>
[バカップル編]
マン/ソーリー!プロミスのタイムにワンミニッツ遅れちゃったね。
レディ/ホワット、サッチなにスウェットかいて。走ってきたのかい?
ベイビー!
マン/イエス!バッドプロミスのタイムにレイトするぐらいなら
イエスタディのナイトからオールナイトつまり徹夜で
ウェイトつまり待ってたほうがグッドだったかな?
レディ/そう言ってアザーのレディもくどいてるんでしょう。
マン/僕がくどきたいのはミキだけだよ。
そう言って二ヒューマンはディープにハグした。
オ~モロ~☆

他にも 沖縄語 ギャル語 ヤンキー語 死語 などなど
バカ受けすること 間違いなしです

2008年05月19日
ムチャな変換

面白いことをやってた

パーソナリティーは
笑福亭笑瓶と オペラ歌手の幸田浩子
あるコーナーで
「何でもイタリア語に変換してみよう!」
というのがあって
視聴者から 「笑福亭笑瓶」を イタリア語にして下さい!とのコメントが

そこで 無理矢理 変換することに
幸田: 「笑福亭」の 「亭」は 「家族」ですか?
それとも 「会社」みたいな意味ですか?
笑瓶: そうやねぇ、一門やから 「家族」 が近いんかなぁ
幸田: じゃぁ Bottiglia di sorriso
瓶 微笑み
la famiglia felice sorridente
家族 幸せ 微笑んだ
って感じですかね

笑瓶: え?いやいや ちょっと 待って下さいよ! なんですって?
ボッティ−リア ディ ソッリーゾ
ラ ファミーリア フェリーチェ ソッリデンテ
で えんですか? なっがい 名前やな~
自己紹介するのん 往生しますなぁ
名前言うだけで 5分はかかりますわ!
確かに(~_~)
無理矢理 イタリア語に変換したい方 ご連絡をお待ちしております(笑)

続きを読む
2008年05月18日
世直し旅

それは 『マナーの悪さ』
たとえば
*禁煙エリアで 喫煙する人
*車中から タバコやゴミを ポイ捨てする人
*ウインカーを出さずに 急に曲がる車
*信号無視の車・バイク・自転車
*身障者の駐車スペースに停める 身勝手な健常者の車
などなど
ある時、私の目の前でこんな事があった
ホームで、列を作って電車を待っていた時のこと
電車が到着した際、女子高校生が“スッ”と割り込んできた
そこで空かさず一言
「みんな ちゃんと並んでるんだから 後ろに行きなさい!」 と “喝”
またある時は
電車の中で 携帯の着信音を 大音量で鳴らして遊ぶ男子高校生の集団
みんな迷惑そうに見てるだけで 誰も何も注意しない
そこで一言
「みんなが迷惑だから切ってくれる↑」 と “喝”
これで平穏な世の中になるわ☆
めでたし めでたし

先ずは、大人の私達が 子供の見本となる行動をしなくては

Lindaの世直し旅 は まだまだ続くのであった

to be cotinued

2008年05月17日
赤鼻のトナカイ
♪真っ赤なお鼻の トナカイさんは いつも みんなの人気者♪
季節はずれな歌 また なんで?
って思うでしょ?
それは 私が高校生だったある日
鼻の頭にニキビができてた
気になってたけど 潰さず そのままにして 夕方の部活に参加したら
音楽教室に入るなり
音楽部顧問のT内先生が じ~っと私の顔を見て
「今日のお前は ♪真っ赤なお鼻のトナカイさん♪ やの~!」
と ピアノを弾き歌いながら 大爆笑
そりゃないでしょ
女子高生は 傷つきやすいのよ~
で 昨日から鼻の頭に違和感が・・・
あっっ 大人ニキビができてるぅぅ~~
そして この ♪真っ赤なお鼻の~♪ のメロディが蘇ったのです
こうして これからも 大人ニキビができる度
この歌を思い出すんだわ・・・ あ~ぁ 悪夢だ
季節はずれな歌 また なんで?
って思うでしょ?
それは 私が高校生だったある日

鼻の頭にニキビができてた
気になってたけど 潰さず そのままにして 夕方の部活に参加したら
音楽教室に入るなり
音楽部顧問のT内先生が じ~っと私の顔を見て
「今日のお前は ♪真っ赤なお鼻のトナカイさん♪ やの~!」
と ピアノを弾き歌いながら 大爆笑
そりゃないでしょ

女子高生は 傷つきやすいのよ~

で 昨日から鼻の頭に違和感が・・・
あっっ 大人ニキビができてるぅぅ~~

そして この ♪真っ赤なお鼻の~♪ のメロディが蘇ったのです
こうして これからも 大人ニキビができる度
この歌を思い出すんだわ・・・ あ~ぁ 悪夢だ
