2008年05月25日
ほのぼの

久しぶりに 見ちゃいました 『サザエさん』 (おこちゃまねぇ)
ほのぼのしてて いいなぁ

と思って見ていたら
あれ~? サザエさ〜ん!タラちゃんに隠れて盗み食い?
タラちゃん サザエさんの顔 ジ~ッ と見つめてます!
気まずくて そりゃ 笑うしかないよね~ははは

それにしても サザエさんって よくドーナツ食べてるなぁ
かなりのドーナツ好きですね・・・私もだけど(*^^*)
食いついたところが 食べ物とは お恥ずかしい

続きを読む
2008年05月25日
ヤバい!

ない、ない、ないよ〜 どこに置いたっけ〜?
必死で捜してたら
手に持ってた(--;)
冷凍してたホットケーキを “チン”して
チョコレートをたっぷり塗った・・・
ラップの上から

お風呂に入ろうとしたら ん?湯気が出てない

水風呂じゃん(~_~)
かなり ヤバい!
2008年05月25日
ご褒美
「いっぱい頑張ったから 自分へのご褒美!」
こう言って どれだけ自分にご褒美あげてるんだろう?
靴 バッグ 洋服 化粧品 アクセサリー
ご褒美の商品は 山のようにあるのに
なんだかんだと 自分へのご褒美は続き
気がつけば おなじような物が クローゼットを占領
ご褒美 だいぶしたから もう 買わない!
と 思うのだけど
自分へのご褒美は なかなかやめられない
只今 片付けしながら 深~く 反省中
こう言って どれだけ自分にご褒美あげてるんだろう?
靴 バッグ 洋服 化粧品 アクセサリー
ご褒美の商品は 山のようにあるのに
なんだかんだと 自分へのご褒美は続き
気がつけば おなじような物が クローゼットを占領

ご褒美 だいぶしたから もう 買わない!
と 思うのだけど
自分へのご褒美は なかなかやめられない

只今 片付けしながら 深~く 反省中

2008年05月24日
2008年05月24日
それって・・

さっき ディラーさんから電話が

「あの・・ リコールって訳ではないんですが
ちょっと エンジンの部品に不具合がありまして
出来れば 交換させて頂いた方がいいかな?と思います」
え?
それって 完璧 リコールなんじゃない?(--;)
ま・ま・まさか 爆発とかしないよね?

コワッ!
今すぐ 変えて〜

ホンダ車の方 すぐにディラーへ走りましょう

Posted by リンダ☆ at
16:47
│Comments(4)
2008年05月24日
いやされる~!
はまりました~ もう メロメロです 
癒されたい方 必見ですよ
<動物おもしろ動画・にゃんこ>は
こちら
http://www.youtube.com/watch?v=GfbESLD4CVo&NR=1
<動物面白画像>は
こちら
http://www.youtube.com/watch?v=sGcaNhsEXu0&feature=related
どうでしたか? 嫌なことも ぜ~んぶ 吹っ飛んだでしょ?
動物って ほんとうに かわいいですね

癒されたい方 必見ですよ

<動物おもしろ動画・にゃんこ>は

こちら

http://www.youtube.com/watch?v=GfbESLD4CVo&NR=1
<動物面白画像>は

こちら

http://www.youtube.com/watch?v=sGcaNhsEXu0&feature=related
どうでしたか? 嫌なことも ぜ~んぶ 吹っ飛んだでしょ?

動物って ほんとうに かわいいですね

2008年05月24日
面倒だけど

アイロンかけるのって
冬場は温かくていいけど
夏は汗だくになるのよね(--;)
だから まとめてアイロンかけるんだけど・・
アイロン出すのも アイロン台出すのも
ヨイショがいるし 面倒くさ~い

それに 上手くかけたつもりでも どこかに またシワが・・・
で、また何度もかけなおす事になったり

だけど 綺麗にアイロンかけられた後って 気持ちいいのよね

いっちょ 頑張ってやりますか

Posted by リンダ☆ at
09:15
│Comments(4)
2008年05月23日
おねえさん!

天気も良かったので
明るいグリーン色のシャツを着て 職場へ行った時のこと

「わぁ〜、その色 綺麗やの〜!ええわ〜」
という 某マエストロ先生に
「ね、綺麗な色やろ〜!」

と ウキウキ答えた

その直後
「緑のおば・・」
ん?聞き逃さないわよ、今の言葉!

「え?もしかして、今 “おばさん” って言おうとした?」
許さん

そこは やっぱり 気を使って
『緑のおねえさん』 と言おうか〜
思ってなくても(-.-)
Posted by リンダ☆ at
17:51
│Comments(5)
2008年05月23日
さるぼぼ
今朝 Satoっ娘♪さおちゃんが
さお:「せんせ~、さるぼぼ って知ってますか~?」
私: 「え?なに?サイババ??」
さお:「ドゥハハハ ちゃいますよ~、さるぼぼ ですよ~!」
と言って パソコンを開き 見せてくれた
私: 「へ~何これ?全然聞いたことない・・・知らんかった~初めて聞いたわ」
さお:「せんせ~にも 知らないこと あるんですね~」
うん、ごめん。知らなんだ・・・
ということで 「さるぼぼ」 について調べてみました
この おばあの語り口が なんとも あったかいのです

<おばあの話> はじまりはじまり~
サルボボを知っとるかいの?
高山に来ると、あちこちの土産物店に下がっている、
赤いお人形を「猿ぼぼ」っていうんじゃ。
高山土産の定番の一つやな。可愛いじゃろ、大きいのも ちっちゃいのも。
せっかく買うのに、ただ訳知らずで買っては、土産の説明できんで、
おばあが教えたるさ。
ただ、いろんな風に伝わっておるんで、こりゃおばあが、
おらんちの かかさまや ばばさまから聞いた話やで、たのむさな。
そしゃ、聞いてくりょ。
<さるぼぼの由来>
飛騨は山深く、奈良時代は「下々の下国」と呼ばれたほどの国じゃった。
山が襞のように重なって見えるから飛騨となった という事を聞いた事がある。
言葉合わせかもしれんがの。
気候は寒いし、土地は無い上に痩せとるし、そんな風じゃから租(年貢)が
出せんもんで、都に男は雑徭(宮大工)として駆り出され(これが後に
飛騨の匠として、町屋造りや屋台などに大きな影響を与えたんじゃ)、
少ない人口がまた減って大変じゃったようじゃ。おっと話がそれたの。
それで、残った女子供者が細々暮らしてたんじゃが、そんなくらしじゃから、
ええ人形なんか買ってもらえん。
買おうにも昔はおもちゃ屋さんなんて無かったわな。
ワシら女の子は、おっかさんやばばさまの作ってくれた人形さで、遊んだんや。
ま、日本中似たり寄ったりじゃったやろうけどな。
土人形や木彫り人形。布なんかの人形は、残り切れのはぎ合わせでも、
そりゃ嬉しかったやろうな。柔らかいしな。
それが、いつの頃からか、しんしょうがようなった(生活が楽になった)
頃やろうけど、新(あら)の赤い布で作るようになったんや。
何でかって言うと、昔は流行り病が多くて、
特に天然痘がいたって恐かったもんで、
赤い布は天然痘予防になるっちゅうて、人形さ赤い布で作ったんやと。
そしたら、その赤っけえ人形さ、まるで さるの赤だんべ!
「猿の赤ちゃん」みたいやっつうて、「さるぼぼ」って言うようになったんやさ。
「ぼぼさ」って言うんが飛騨では赤ちゃんの事を意味するんやでな。
さるぼぼは、こんな風にして出来たらしいんや。
<さるぼぼが大切にされる訳>
そやって、かかさまやばばさまに作ってもらった大事な さるぼぼやろ、
おろそかにはできんわな。
女の子の節句には大事に飾ったんや。
どうか、病気にならんようにってな、お祈りしてたんや。
そんなお祈りをしているうちに、
さお:「せんせ~、さるぼぼ って知ってますか~?」
私: 「え?なに?サイババ??」
さお:「ドゥハハハ ちゃいますよ~、さるぼぼ ですよ~!」
と言って パソコンを開き 見せてくれた
私: 「へ~何これ?全然聞いたことない・・・知らんかった~初めて聞いたわ」
さお:「せんせ~にも 知らないこと あるんですね~」
うん、ごめん。知らなんだ・・・

ということで 「さるぼぼ」 について調べてみました
この おばあの語り口が なんとも あったかいのです


<おばあの話> はじまりはじまり~

サルボボを知っとるかいの?
高山に来ると、あちこちの土産物店に下がっている、
赤いお人形を「猿ぼぼ」っていうんじゃ。
高山土産の定番の一つやな。可愛いじゃろ、大きいのも ちっちゃいのも。
せっかく買うのに、ただ訳知らずで買っては、土産の説明できんで、
おばあが教えたるさ。
ただ、いろんな風に伝わっておるんで、こりゃおばあが、
おらんちの かかさまや ばばさまから聞いた話やで、たのむさな。
そしゃ、聞いてくりょ。
<さるぼぼの由来>
飛騨は山深く、奈良時代は「下々の下国」と呼ばれたほどの国じゃった。
山が襞のように重なって見えるから飛騨となった という事を聞いた事がある。
言葉合わせかもしれんがの。
気候は寒いし、土地は無い上に痩せとるし、そんな風じゃから租(年貢)が
出せんもんで、都に男は雑徭(宮大工)として駆り出され(これが後に
飛騨の匠として、町屋造りや屋台などに大きな影響を与えたんじゃ)、
少ない人口がまた減って大変じゃったようじゃ。おっと話がそれたの。
それで、残った女子供者が細々暮らしてたんじゃが、そんなくらしじゃから、
ええ人形なんか買ってもらえん。
買おうにも昔はおもちゃ屋さんなんて無かったわな。
ワシら女の子は、おっかさんやばばさまの作ってくれた人形さで、遊んだんや。
ま、日本中似たり寄ったりじゃったやろうけどな。
土人形や木彫り人形。布なんかの人形は、残り切れのはぎ合わせでも、
そりゃ嬉しかったやろうな。柔らかいしな。
それが、いつの頃からか、しんしょうがようなった(生活が楽になった)
頃やろうけど、新(あら)の赤い布で作るようになったんや。
何でかって言うと、昔は流行り病が多くて、
特に天然痘がいたって恐かったもんで、
赤い布は天然痘予防になるっちゅうて、人形さ赤い布で作ったんやと。
そしたら、その赤っけえ人形さ、まるで さるの赤だんべ!
「猿の赤ちゃん」みたいやっつうて、「さるぼぼ」って言うようになったんやさ。
「ぼぼさ」って言うんが飛騨では赤ちゃんの事を意味するんやでな。
さるぼぼは、こんな風にして出来たらしいんや。
<さるぼぼが大切にされる訳>
そやって、かかさまやばばさまに作ってもらった大事な さるぼぼやろ、
おろそかにはできんわな。
女の子の節句には大事に飾ったんや。
どうか、病気にならんようにってな、お祈りしてたんや。
そんなお祈りをしているうちに、
災いが去るように=サル:猿(訓読み)
家内円満・良縁・子縁=エン:猿(音読み)
子宝・安産=猿(犬が一般的じゃが)は安産やから
なんて言われ出して、大事なお守りさまになっていったんじゃ。
こんな事は、当て推量かもしれんけど
昔の人の事思うと、まんざら語呂合わせで済ましてはとも思うんじゃ。
そうやないかの?
<さるぼぼに顔が無い訳>
「このお人形に、顔が無くて気持ち悪い」などという声を聞く事があるんじゃ。
わしの思うに、この「さるぼぼ」に顔が無いってのは、きっとその時々に
さるぼぼを通じて 自分の気持ちが写るようにする為ではないやろか?
嬉しい時には笑っているように、悲しい時には泣いているように見えてくるんやさ。
遊びの中で、自分を見つめてくれるように、そこまでの意味ではのうても、
そのお人形と対峙する時にな、はなから顔が有るよりも
ずっと創造性を持って遊べるからなのではないやろうか。
ほやけど、毎日見ていても飽きないさるぼぼに、
その日その日 違った表情が感じられるで、ふと、そんな気になってしまうわね。
そやさけ、さるぼぼを買われた皆様よ、
是非、何時も さるぼぼが「笑っている」様に見える
楽しい人生を送ってつかあさいね。
「さるぼぼ」のお話はこちら
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2463/saru.htm#ichiban
このお話を読んだあと 「さるぼぼ」 の顔を見ると
“にっこり”と 微笑んでいるように見えました
2008年05月23日
金太郎飴

どこを切っても 同じ顔が出てくる
金太郎飴
かわいいですよね~(^^
でもね・・・
よ〜く 見てくださいよ〜

皆の者、控えおろぅ!この紋所が目に入らぬか
飴は飴でも ロエベの金太郎飴じゃ~!

すごくな〜い↑
一粒 いかほどするのやら
怖くて 値段聞けませんでした・・・

私たちも 金太郎飴の顔のように
いつも どんな時も 『笑顔』 でいられるといいですね

今日も一日 『笑顔』 がいっぱいある 幸せな一日になりますように

続きを読む
2008年05月22日
お取り寄せ

美味しい物には目がない 食いしん坊な私

時々 『お取り寄せ』 します
お友達が絶讚する 「こんにゃくそば」 を
私も お取り寄せしてみました
女心をくすぐる ネーミングでしょ?

カロリー低そうだしね (←これ、かなり重要です)
そこで 今夜の夕食は
こんにゃくそばに 豚しゃぶと たっぷりの野菜を合わせ
ゴマダレに ラー油をかけて
ちょっぴり辛い 大人の味に仕上げてみよう

続きを読む
2008年05月22日
潮干狩り

海の中に たくさんの人が!
引き潮で 潮干狩りしてるんですね

アサリ いっぱいとれたかな?
幼い頃 家族で行ったことを思い出し
懐かしく ほのぼのとした気持ちになりました

続きを読む
Posted by リンダ☆ at
17:25
│Comments(12)
2008年05月22日
Angelo

(アンジェロ)
天使の小物や
天使を描いた絵画
天使の表情やしぐさが可愛くて 大好きです

見てるだけで 表情が和らぎ いつの間にか 微笑んでる

今日も一日 『天使の微笑み』 のような表情で過ごせますように

そして 『微笑み』 が いっぱいの一日になりますように

続きを読む
2008年05月21日
メンテナンス

ピアノのメンテナンス
調律 をしてもらいました

1年に1回は やってもらわないと
ビミョ〜に 食い違ってくる音程
練習してて 気持ち悪いんですよね

考えれば ピアノは買うとき すごく高い

買ってしまえば 後は税金もかからないし
年間のメンテナンス料金も安い
それに何十年も持つ! たぶん・・・

それに引き換え
車は 車両税 ガソリン代 車検定期点検
と いろいろお金が かかりますよねぇ

それから 一番大切なメンテナンスは 私たちの 心と身体
常に いい状態でいられるように
時々は メンテナンスしましょうね

Posted by リンダ☆ at
20:32
│Comments(7)
2008年05月21日
かわいいニャン


段ボールの中で
スヤスヤおねんねの
ニャンコ発見

なになに 名前はモコちゃん!?
「体はまるまる 肉はぷにぷに 毛はもこもこ」
だから モコちゃんなのね かわいいニャン

癒される〜(*^^*)
2008年05月21日
あと1つ!の誘惑

「このお品は、残り あと1点でございます」
って言われると弱い!
買おうか、やめようかと悩んでる時は、この一言で
「これ、下さい!」 と、つい言ってしまう
後から冷静になって 「しまったぁ↓」 (--;)
と後悔すること数知れず・・・

『残り あと1つ』 という言葉の誘惑と葛藤する日々は
まだまだ続くのでした (^^;
Posted by リンダ☆ at
12:25
│Comments(4)
2008年05月21日
ブラック

黒い冷蔵庫に 黒いまな板
黒いゴルフボール
黒の綿棒 黒色のトイレットペーパー・・・
そういえば 食べ物でも
イカスミ入りのパンやイカスミのパスタも黒いなぁ
ただ イカスミのパスタを食べた後
「お歯黒や〜!」
と “ニッ” と笑った顔は 怖い

くれぐれも 初デートでは食べないように

完璧に ひかれます

よし 今日の勝負服は 「黒」 のパンツスーツに決まり

どんな時も 「黒」 が似合う <So Cool> な女 を めざしましょう

2008年05月20日
チェコ語で言うと・・

「こっちにおいで」 をチェコ語で言うと・・
答えは
「ポチ」
なんでも
チェコ人の建築家が 「ポチ、ポチ」と 犬を呼んでいて
それを 見ていた日本人が その犬の名前だと思い
「ポチ」 が日本では 犬の名前の定番になったらしいです

なるほど〜!
そして今日は
チェコ語で歌う オペラ「ルサルカ」 “白銀の月よ” の発音を
ある方から教えて頂きました

やっぱり・・
かなり・・
手強い (--;)
2008年05月20日
やってみる♪

『考える』
って事は とても大事なこと
だけど 考えているだけで
何もやらないなら 意味がない
何かをしよう! と 考えたのなら
色々 やってごらん

やらなきゃ
何も 変わらないし
何も 生まれない

『やってみる』
それが すごく大切なんだよ

2008年05月20日
双子

でも 車がね(*^^*)
手前の 白いピカピカな新車が クリスので

向こうの 黒の汚れた古い車が 私の・・・

どんだけ〜仲良しなんでしょ(^^;
Posted by リンダ☆ at
16:55
│Comments(4)